日記・コラム Feed

2019年2月10日 (日)

旧正月

 主任司祭のA神父様は休暇とお母様のお見舞いのためヴェトナムへ帰られました。ヴェトナムは5日が新年お正月(テト)です。約3週間の休暇、故郷で楽しく有意義な時を過ごせますように。お母様にとってはA神父様に会えることが何よりもよく効くお薬でしょう。

 ヴェトナムのテト料理(お正月料理)は南部中部北部地方によって少し違うようですが、共通しているのが「バインチュン(ちまき)」だそうです。作り方は⇩

https://www.youtube.com/watch?time_continue=84&v=IZG_EvbrPm0

Photo_4 Googleで見つけた写真です。テトのお花は北がピンク色の桃の花、南は黄色のホアマイ(梅orアプリコット)、よって上の写真は南の花ホアマイとバインチュン(ちまき)を紹介したものですね。

Images_1_3

 主任司祭の代わりにごミサをあげてくださったのがチョン神父様です。神父様は去年司祭不足のこの教区に韓国から手伝いに来てくださり、ここの教区司祭となられました。この教区の韓国人の神父様は七名となりました。心強いです。

 「キリストは一つ、教会も一つ」、どの国の司祭様であっても私たち信徒にとっては皆同じ神父様です。韓国やヴェトナム、フィリピ、イタリア、ドイツ他外国から日本に来られて働いてくださる神父様方にただただ感謝!heart

2019年2月 6日 (水)

アブダビでのミサ

 フランシスコ教皇様がアブダビでごミサをあげました。


YouTube: Pope Francis – Abu Dhabi - Holy Mass videonews 2019-02-05

 アラブ首長国連邦の人口の約90%が外国人で、その約120万人がキリスト教徒とのこと。フィリピンやインドなどからの労働者達も多いようです。教皇様がアブダビでごミサをあげられたことはイスラム社会の中で働くキリスト信者たちにとってはとても大きな喜びだったことでしょう。私はそれでも・・・う~ん・・・複雑な思いです。

2019年2月 1日 (金)

ミセスユニバース~ロシア代表

49

ミセスユニバースロシア代表のスヴェトラーナ・イサエワさん

 美しい49歳の彼女が若さを保つ秘訣を明かしました。

① 笑顔を絶やさない。

② 怒らない。

③ 少食を心がけ、たくさん活動する。

④ できるだけ歩く、あるいは犬を飼い、たくさん散歩する。

⑤ 人生を愛し、不平不満を言わない。

⑥ 過去を振り返ってばかりせず、今、この時を生きる。

⑦ 睡眠をしっかりとる。

⑧ 愛し、愛される存在となる。

              (「RUSSIA BEYOND」より)

 な~るほど。私が実行していることは⑦だけだから、彼女のように若く見られないのね・・・ってなわけないでしょう!これは土台の違いです。「美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに…(年を取る)」ですね。

 確かに彼女の言う「若さを保つ秘訣」の8か条は素晴らしいし、いつまでも美しくいられればそれに越したことはありません。しかし、

「怒らないでいつも笑顔、不平不満は言わずに少食で満足して、よく働き、車は使わず(贅沢せず)に歩くこと。そしてなによりも他人を愛して自分も愛される人となる」。私にしてみればこの事の方が若さを保つよりもずっとずっと難しそうに思えます。私は今日も眉間にしわを寄せて不満をブツブツ・・・老けてゆくばかり・・ catface

2019年1月 7日 (月)

祝福

 Fr.Z のブログを見て思い出しました。(故)小平神父様も毎年主の公現の頃に各家庭を回り、玄関の戸にチョークで祝福の言葉を書き、家庭を祝福してくださいました。伝えられている信仰を私たちに行動で示してくださいました。

 小平神父様の後、各家庭を祝福に回られる神父様は一人もおられませんでした。カトリックの良い習慣がどんどんなくなっていくのは寂しいことですね。

Blessing

 F.Z のブログより

2019年1月 2日 (水)

YouTubeの日

 今朝は修道院のごミサに与り、午後はゆっくりとYouTubeを見て過ごしています。

 12月29日にあった司祭叙階式、31日にあったヴァチカンでのTe Deumなどを見ています。

 毎年12月31日は主への感謝「Te Deum」があります(日本では無いcatface)が、ヴァチカンでの入祭と閉祭の歌は「Adeste Fideles」でした。31日と言ってもクリスマスのお祝い中なので、入祭・閉祭にピッタリの曲ですね。特に日本語の歌詞では「来たれ友よすべての友、喜びつどえベトレヘムに・・・」と歌います。教会に集う人々と重なりますね。

 下の動画は12月29日の叙階式です。当日行けなかった方はこちらをどうぞ!


YouTube: 霧島彬助祭の司祭叙階式−その1–入祭&言葉の典礼


YouTube: 霧島彬助祭の司祭叙階式−その2–叙階の儀


YouTube: 霧島彬助祭の司祭叙階式−その3–信仰宣言&感謝の典礼

2019年1月 1日 (火)

2019年 神の母聖マリアの祭日

Ymizoptt_2

 「一年の計は元旦にあり」今年一年の計画を元旦にきちんとたてるようにということですが、計画を立ててもなかなかその通りには行かないものです。せめてこれだけは1年間実行し続けようということを決めて、頑張ることにします。

 では何を決めたかと言うとそれは内緒!皆さんは一年の計をたてましたか?お互い1年間頑張りましょうね。

 そろそろ教会へ行く時間です。皆さんも良いお正月をお過ごしください。

感謝の歌

 12月31日は主に感謝して「感謝の歌(Te Deum)」を歌います。その前に感謝の気持ちを込めて教会の鐘を鳴らします。


YouTube: Te Deum Laudamus - Catholic Gregorian Chant Hymns


YouTube: Gregorian chant - Te Deum

 2018年は色々なことがありました。小さな十字架を背負いながらも歩み続けることができた一年でした。

 イエズス様の十字架に比べれば私の十字架はとても小さな十字架でした。よく十字架は主から愛されているしるしと言われます。来年は主がもっと大きくて重たい十字架をくださるかもしれません。でもそれは主の愛の大きさだと思って、しっかりと担いたいと思います。

 昨年一年間の主からの多くのお恵み、愛に感謝 sign03   最後の祈りは勿論これ⇩

2_3

2018年12月 5日 (水)

歯は大切に

 先週末は久々の発熱。38.9度と高熱が出たのですが、次の日も同じく高熱が出た後は徐々に下がり翌日の午前中は微熱になり午後は平熱に。今日は逆に35度代と低い状態です。自分の体なのにどうしてなのかわかりません。

 そして今日は半年前から予約していた歯医者さんへ行ってきました。歯のメンテナンスです。特に悪いところもなくきれいに掃除をしてもらいました。

 以前は痛みが出たら治療のために歯医者に行く程度だったのですが、先生が「高齢でも(入れ歯でなく)自分の歯の人は定期的に見てもらっている人ですよ」と言う言葉を聞いてから私も定期的に見てもらうことにしました。

 そういえば私のまわりにも実年齢よりもずっと若く見える人で総入れ歯の人が結構おられるのです。食事をする夫を眺めながら『あなたは以前から定期的に見てもらっているから、すべて自分の歯で噛んでいるね~』と改めて感心しています。

 ところで子どもたちが小さかった頃、よく加古里子(かこさとし)さんの絵本を読みきかせしていました。『だるまちゃんとてんぐちゃん』シリーズそして『むしばミュータンスのぼうけん』『はははのはなし』です。

Photo

Photo_2

Photo_3

⇧ お笑いの話ではなく ⇩ 歯のお話し

Photo_5

 良い絵本はいつの時代にも読み継がれます。小さなお子さんをお持ちのお父さんお母さん、クリスマスプレゼントはこれらの絵本で決まりですね。おじいさんおばあさん、お孫さんへのプレゼントにお薦めです。

2018年11月23日 (金)

キリストに会うために


YouTube: Il Volo en Nuestra Navidad 2011 Panis Angelicus


仮に、軽蔑かその他の理由から、あなたに注意が払われないとしても、憤りを見せてはいけない。むしろ、ますます謙遜になり、それを忍従と平穏さをもって耐えなさい。(『謙遜の実践』bot)

(人から誤解されるのは良いことである。)なぜなら人々から軽蔑され、よく思われないとき、そのときこそ我々は神を内なる証人としてより熱心に求めるからである。(『キリストにならう』bot)

 教会には聖櫃があり、イエズス・キリストはそこに特別なかたちで現存しておられます。つまり教会は神のもの。どの教会へ行ってもイエズス様は私を拒みません。いつでも私を受け入れてくださいます。私は主イエズス・キリストに会うために教会へ行きます。

54

「イエズス様、私は幸せだメ~heart


YouTube: Il Volo - Ave Maria

2018年11月20日 (火)

善にとどまる

もし誰かが明らかに罪を犯すかまたは重大な過ちを犯しているのをあなたが見るなら、あなたは彼よりも優れていると思うべきではない。なぜならいつまで自分が善にとどまれるかあなたは知らないからである。我々はみな脆い、しかしあなた自身よりも脆い人はいないと思いなさい。(『キリストにならう』bot)

 

Rzcyufdl

2018年11月14日 (水)

郁子(むべ・うんべ)

 町の近くの山は開発されて宅地となり、めったに郁子も見かけなくなりましたが、今日は珍しく郁子を見つけました。といっても山の中ではなくスーパーの店頭で。おそらく栽培された物でしょう。

Img_20181107_121544

 珍しいので家族に味わってもらおうと買って帰りました。食べられる部分はほとんどありませんが、あの柔らかな甘みがたまりません。しかし家族は誰も手をつけません。仕方なく私が全部いただきました。happy02

 郁子は長寿の実と言われます。なぜかと言うと昔々天智天皇が出合った老夫婦に「どうしてそのように長寿なのですか」と尋ねたところ、老夫婦は「この実を食べているからです」と言って実を差し出しました。天智天皇はその実を見て「むべなるかな(いかにももっともなことである)」と答えたところから「むべ」と呼ばれるようになったとか。

 長寿はともかくとして、春に咲く白い花、秋に生る紫の実はともに晩春と初秋の季語として味わい深いものです。

2018年11月13日 (火)

平和は謙遜な人に

自分をすべての人の下においても、害はない。しかしたった一人の人の上に自分を置くなら、多くの害を受ける。平和は謙遜な人に伴う。しかし傲慢な人の心のうちには嫉妬と憤慨が渦巻いている。(『キリストにならう』bot)

 自分の心が傲慢で嫉妬や憤慨がある限り、心の平和は得られません。しかし私たちは相変わらず嫉妬心や不満、憤りによって心休まることがありません。特に嫉妬心は厄介なものです。自分自身が嫉妬していることに気づかずにいることが多いから。知らず知らずのうちに相手を妬み批判しています。

 心の平和は自分の思い、力だけでは決して得られないでしょう。聖霊の助けなしには得られません。そして聖霊の助けを得るためには祈りが絶対に必要です。つまり祈る人は心に平和が訪れ、心の安らぎを得られるということです。

 なので私も祈らなければなりません。

79_2

2018年10月28日 (日)

雑談から沈黙へ

私はたびたび、黙っていたらよかった、人々の中に出向かなければよかった、と思うことがある。雑談から沈黙へと戻るとき、ほとんど必ず良心が傷つけられるというのに、なぜ我々はこれほど頻繁におしゃべりし、互いに雑談するのだろうか。(『キリストにならう』bot)

 トマス・ア・ケンピスの言う通りです。私はおしゃべり、雑談が苦手です。自分でよほど注意していないと、つい余計なことを話したり、よくない話や間違っていることに相槌をうってしまったりします。後から自己嫌悪に陥ることがたびたびあります。

 自分には無理だとわかっていても観想修道者の生活に憧れてしまいます。モンクコーヒーを作っているカルメル会士たちが羨ましい。ここでモンクコーヒーの宣伝を兼ねて彼らの生活を少しだけ。


YouTube: Gregorian Chant Sanctum et Immaculata


YouTube: Carmelite Monks of Wyoming - Carmelites, New Mount Carmel

  イエズス・キリストも言っています。「口に入るものは人を汚さない。口から出るものこそ人をけがすのである」。(マタイ15章11節)

2018年10月23日 (火)

誤解されること+ラテン語ミサ

(人から誤解されるのは良いことである。)なぜなら人々から軽蔑され、よく思われないとき、そのときこそ我々は神を内なる証人としてより熱心に求めるからである。(『キリストにならう』bot)

 最近このbotにはまり毎日見ています。

 今回はよく誤解されて良く思われない私の慰めの言葉ですね。確かにそういう時にこそ『主はすべてを知っておられる』と自身に言い聞かせて、「主よ私をあわれんでください」と祈ります。無理に誤解をとこうとしたり、他人からよく思われようとする必要はありませんね。

  * * * * * * * * * * * * * * * 

 ところで20日土曜日に行われた荘厳ミサはとても良かったそうです。菊地大司教様のブログにその時のことが書いてありました。

 日本全国からごミサに集まっている様子は、今ラテン語ミサを望む人が少なくないことを表しています。菊地大司教様もラテン語ミサを司式するのは初めてだったそうですが、ごミサに与った人は「初めてとは思えない流暢なラテン語で素晴らしかった」と言っています。大司教様の小神学校の頃は日曜日のごミサはラテン語、今も様々なところでラテン語ミサに与る機会があるとのこと。これから日本でももっとラテン語ミサをたててください。

 今回はヴァチカン大使館の参事官が福音を歌ったそうです。私はyoutubeで教皇様のごミサでの福音をラテン語で歌うのを聴いたことはありますが、生ではありません。一度はごミサで直に聴いてみたいです。

Photo_6

福音を歌う参事官(菊地大司教様のブログより)

2018年10月18日 (木)

植物の話題二つ

今日は聖ルカ福音記者の祝日 

 秋ですね~maple 以前切った庭の木から枝ならぬキノコがにょきにょき。ちょっと気味が悪いです。いくら秋の味覚はキノコといってもこれは食べられませんね。

Dscn3041_2

 

 もう一つの話題は、とうとう「イ・ペー」の苗木を手に入れました。しかも一鉢たったの200円!指宿道の駅でパンを買おうと入ったところ、左手に植物が並んでいました。その中に「イ・ペー」の名札が! 値段を見て即購入決定 happy01 夫には事後報告。夫も喜んでくれました。

Dscn3045

イ・ペーの苗木

 寒さに弱いので冬を越してから地植えにします。

何年位したら花が咲くのかな?楽しみです。

Photo

 はやく大きくなってこんな風に咲いてね。 confident  とは言え、あまり物に執着してはいけませんね。トマス・ア・ケンピスも言っています。

人間や被造物に自分の希望を置く人は空しい人である。我々の主、イエズス・キリストへの愛のゆえに他人に仕え、この世で貧しいものと思われることを恥じてはならない。あなた自身を頼らず、神にあなたの希望を置きなさい。(『キリストにならう』bot)

2018年10月11日 (木)

今日の福音

あなたたちのうち、子どもが魚を求めているのに、魚の代わりにへびを与える父親が、いったいいるだろうか。また、卵を求めているのに、さそりを与える者がいるだろうか。このように、あなたたちは悪い者であっても、自分の子どもたちに、良い物を与えることを知っている。まして、天の父が自分に求める者に聖霊をくださらないことがあるだろうか。(ルカ11章11~13節)

 今日の福音朗読は有名な「求めなさい、そうすれば与えられるであろう。・・・たたきなさい、そうすれば開かれるであろう。・・・」に続く言葉です。

 今日のこの聖書の箇所をまさに今日体験しました。本当に不思議です。主は私のことをよく知っておられます。ですから主が望まれることを素直に受け入れて毎日を過ごすことが大切。主の恵みに感謝します。

Kakoroxofkcpvgm6a7fo_2

2018年10月 2日 (火)

ツイートbot

 最近息子がツイートbotを始めました。トマス・ア・ケンピス『キリストにならう』を自分で日本語訳しながらのツイートbot。なかなか良いです。その中から印象に残ったものを。

・長生きを望むばかりで、よく生きることに心を用いないのもまた空しい。

・自分をよく知る人は自分を低く評価し、人からの賞賛も喜ばない。

・現世のみについて気を使い、来世の事柄に備えないのもまた空しい。

・あなたよりも博識で法律に通じている人が多くいるのに、どうしてあなたは人よりも優れた人だと思おうとするのか。

・自分自身を何ものでもないと思い、常に他人について高く評価することは、大きな知恵であり完全さである。

 ITやAIはどんどん進化するばかり。私はとてもついて行けません。ツイート+bot???  botとはロボットのことだそうです。ITやAIは正しく利用すれば素晴らしいです。ただそれを悪用するととんでもないことになります。

 だから科学の世界にこそ哲学が必要なのです。どんな機械でもそれを動かすのは人間。その人間がどういう考えを持っているのか、どういう考え方をしているのかが大切です。

84

(哲学中~人間について考えています。)

2018年9月29日 (土)

怒る

 

31
 久しぶりに怒ってしまいました。それはNHK受信料! 

 NHKから委託を受けた会社の社員が来ていきなり「こちらに引っ越されたのは最近ですか?」と、トンチンカンな質問をする。「ずっとここに住んでいますよ」と答えると「いえ、引っ越してきていることになっている」「いつ引っ越してきたのですか?」と。ここで少しむっときてしまう。

 そしてその人は「受信料を払っていないので云々・・・」。私が「我が家にはテレビもワンセグのついたものもありません」と答えると、ずっと前に来た人(年配の方)は「わかりました。また利用するようになった時にはお知らせください」と言って帰ったのですが、今回の人(若者)は違いました。我が家にはTVもワンセグのついた機器も無いと言っているのに(事実ありません)、「説明を云々・・・」。私は「テレビもワンセグも無いから払いません」と言ってもしつこい、しつこい、しつこい。まるで私がウソを言っているような感じです。

 ついに私の怒りが爆発して「NHKさんしつこいですよ!!」と言ってドアを閉めました。お昼の12時半、昼食時に来て、相手の話すことをきちんと聞かず、マニュアル通りに一方的に話そうとするNHK受信料徴収員。

 少し前にも別な人?が来てその時には息子が、その前は夫が対応したようですがやはりしつこかったと言っていました。夫と息子は私のようには怒らなかったようですが(人間ができている!)。

 でも一番悪いのはNHKなのです。見ている人から受信料を取りたければ受信料を払う人だけが見られるようにスクランブルをかけたらよいのです。テレビを見てもNHKは見ていないという人もいるのですから。

 我が家にも以前はテレビがありきちんと受信料は払っていました。衛星放送を見ていた時にはその料金も払っていました。しかし今は全く見ていないし見る機器も持っていないのに毎回上記のようなやり取りでイライラするのはおかしいです。私が持っていないことを証明するのは無理です。だから私がテレビやワンセグでNHKを見ているとNHKさんが証明を試みたらどうですか?そうしたら無いことが証明できるでしょう。

 大都市ではその筋の人ではと思われる人が徴収に来て、怖くて断れないと言う話を聞いたことがあります。NHKの印象を悪くしている一因ですね。

34

私怒っています!

2018年9月28日 (金)

台風が来る前に

 

Dscn2978

Dscn2980
 今年は酔芙蓉がきれいに咲きました。台風が来る前に写しておくことに。酔芙蓉はその名前の通り、朝は花色が白く、夕方になるとお酒に酔ったように赤くなります。

 撮っている時には気が付かなかったのですが、写真を見てびっくり!毛虫が・・・。花が咲く前に毛虫を見つけて駆除したのですが、駆除が足りなかったようです。

Dscn3010_2
 この毛虫には毒はないようですが、以前ブルーベリーについていた毛虫にふれた時は「イタッ!」と大声を出してしまいました。イラガの幼虫で別名「デンキケムシ」。毛虫には毒のあるものが多いので要注意です。

Dscn3007

遠くからでもよく目立つ花です。

2018年9月13日 (木)

教皇様が日本に・・・!?

 ブログに色々なことを書いていますが、それはあくまでも私の考えややり方です。私はそれを他の人に押しつけるつもりは毛頭ありません。誤解のないように。

 例えばごミサに与る時の服は、仕事に行く途中や帰る途中ならば当然仕事着でしょう。服よりもごミサに与ることの方がはるかに重要ですから。ご聖体拝領も私は口で受けますが、他の人が手で受けても気にしません。ベールは被っても被らなくても、聖変化やご聖体を受けた後に跪いても、立っていても、座っていてもその人の自由です。ごミサの間に体調が悪ければずっと座っていても良いのは当たり前のこと。

 私がこうするから他の人も同じようにという気持ちはありません。誤解されないように書くのは難しいですね。

 ところで嬉しいニュースです。フランシスコ教皇様が来年日本に行きたいという希望を語られました。実現すれば良いですね。ローマまで行けない人たちは沢山います。その方たちが教皇様を近くに見て、そのごミサに与ることができますように。

6