音楽・芸能 Feed

2025年7月11日 (金)

ラテン語とグレゴリオ聖歌


YouTube: 天使ミサ曲-Gloria 栄光の賛歌

 今読んでいる本は『教会ラテン語への招き』です。

81nt3ka2dol_sl1226_

 第二ヴァチカン公会議までミサはラテン語であげら、グレゴリオ聖歌もよく歌われていました。あの魅力的で神への崇拝に満ちた素晴らしいラテン語ミサが今は消えてしまいそうになっています。

 ラテン語ミサの歴史とその素晴らしさを再発見するためにこの本を読み始めました。そして読み進むにつれて、フランシスコ教皇様のラテン語ミサの禁止(条件付き)の理由がますます私には理解できなくなりました。

 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ではないですがS・・・が嫌いな人たちはS・・・のラテン語ミサまで嫌いという感情を教皇様に訴えて、このような禁止令が出されたとしか思えないのです。

 今はラテン語でのミサのあげ方を知らない司祭がほとんどでしょう。ラテン語を必修科目として教えていない神学校が多いからだと思います。ですからラテン語ミサが禁止されようが自分にはまったく関係ないと無関心な司祭・司教様が多いのでしょう。

 でもラテン語ミサをあげられないことは皆さん気づいていないかもしれませんがとても大きな問題だと思います。この本を読んで私も気づかされました。何百年も続いてきた素晴らしいラテン語ミサとグレゴリオ聖歌を今こそ見直すべきですね。私はレオ14世教皇様に期待しています。レオ14世教皇様が主のみ旨をはたしてくださいますように。


YouTube: Pater Noster is chanted at Pope Leo XIV 1st Mass

2025年7月 8日 (火)

パイプオルガン

Toccata in d minor by J. S. Bach 😍 #organ #music #church
YouTube: Toccata in d minor by J. S. Bach 😍 #organ #music #church

 教会の典礼音楽と言えばパイプオルガンですね。大聖堂に響き渡るパイプオルガンの音はまさに私たちを天上の世界にいるような心地にさせてくれます。

 とは言え、パイプオルガン奏者は少ないです。その中でも若干27歳の


YouTube: Playing at St. Peters Basilica in Rome (with Swiss Guards!)


YouTube: Playing the FRANKENSTEIN ORGAN in Rome!

2025年7月 2日 (水)

荘厳ミサ

 

Photo
 久しぶりに教皇様のごミサのDVDを観ました。1985年6月29日聖ペトロ聖パウロ使徒の祭日にヴァチカンの聖ペトロ大聖堂でヨハネパウロ2世により挙行された荘厳ミサです。

 モーツアルトの戴冠式ミサがカラヤン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン学友協会合唱団、そして4人のソリストによって、荘厳ミサの式次第に沿って見事に演奏されました。

 荘厳ミサをヨハネパウロ2世教皇様はラテン語であげられ、信徒の皆さんはご聖体は舌で受けていましたね。わずか40年前のことです。当たり前だったことが、今はそのことを批判する人達さえ現れる世の中になりました。嘆かわしいことです。weep


YouTube: ライヴ録音 1985 モーツァルト 戴冠式ミサ WPO&カラヤン

  

2025年5月 4日 (日)

大丈夫かな?

 最近メモした紙を失くしたり、通帳が見つからず焦ったり(コピー機に置忘れ)、計算間違い(後から気づく)など思い込み、勘違い、うっかりミス、置忘れ等々数えたらきりがないほどぼ~っとしています。他の方たちに迷惑をかけてしまっては大変です。

 老化のせいかなと思ったりもしたのですが、こうミスが一度に重なると『きっとこれは主がそばにおられるのを忘れて、集中して仕事をしていないから。四旬節の間の緊張感が復活祭を迎えたと同時に一気に緩んでしまったせいだ』と思えました。coldsweats02 

 スイス衛兵を見習って、規律正しく、いつもキリストを傍に感じながら生活をしなければと思いました。このマーチを聴いてシャキッとしなければ!(•̀ω •́  )


YouTube: Marcia della Guardia Svizzera Pontificia (March of the Pontifical Swiss Guard )

2025年3月12日 (水)

鎮魂曲

 昨日は東日本大震災14年。今もあの日画面を通して見た惨状は、はっきりと記憶に残っています。ましてや実際に体験された方々は言わずもがな。

 その後辻井伸行さんが作曲された鎮魂曲「それでも、生きてゆく」に慰められた方も多いと思います。今年もこの曲を聴いて祈りたいと思います。


YouTube: あれから10年~辻井伸行 作曲 「 それでも、生きてゆく」

2025年3月 9日 (日)

キミン・キム(Kimin Kim)

 マリインスキー劇場のプリンシパルを務めるキミン・キムさんはやはりすばらしいですね。細くてしなやかな体から軽やかな優美さを感じます。

 1992年ソウル生まれの32歳の青年。まだまだこれからも期待しています。


YouTube: 【厳選バレエ】キミン・キム 特集アリ・バジル・ソロル他| Best of Kimin Kim

 主が与えてくださった才能を努力して頑張って開花させて、私たちの心を豊かにしてくれる芸術。国や人種に関係なく人々から愛され続けていってもらいたいものです。

2024年12月16日 (月)

若手ヴァイオリニストDaniel Lozakovich

 昨日紹介したヴァイオリニストダニエル・ロザコヴィッチさんのヴァイオリンケースの中を注目してください。イコンがあります。それも何枚も。これを見るだけで彼の心の美しさが伝わります。彼の演奏が人の心を打つはずです。

Daniel_lozakovich_1_2

 子どもの頃から天才と呼ばれた彼の少年時代の演奏がいくつかYouTubeにアップされていますが、今日はモーツァルトで楽しみましょう。


YouTube: Daniel Lozakovich -W.A.Mozart Violin Concerto in G Major.

2024年12月15日 (日)

ノートルダム大聖堂でのコンサート


YouTube: Réouverture de Notre-Dame de Paris : Daniel Lozakovich sur "Aria de la 3ème Suite" de Bach

 ノートルダム大聖堂の修復が終わり、コンサートが開かれました。ピアノ演奏ではあのラン・ランさんがサン・サーンスのピアノ協奏曲を、そしてヴァイオリンではダニエル・ロザコヴィッチさんがバッハの第3組曲のアリアを演奏しました。特にロザコヴィッチさんのヴァイオリンの調べは大聖堂の中に溶け込むようで、何とも言えない神々しさを感じました。

 ある人はコメントに「世界で最も美しい大聖堂のひとつで、神に触れた優雅な瞬間…これこそが聖なるものの化身だと私は信じています。フランスは永遠であり、永遠にキリスト教徒であり、教会の長女であることを決して忘れないようにしましょう。私たちの共和国は世俗的ですが、フランスの鼓動と DNA はキリスト教です。・・・ますます醜くなっているこの世界では、このような時代を超越した瞬間は魂にとって良いことです。」と書いています。

 本当にそうですね。あのオリンピックの開会式とは正反対のフランスの心に触れたような気がします。彼のヴァイオリンを聴いて、久しぶりに心洗われる思いがしました。

 今日はGaudete Sunday 喜びの日曜日です。イエズス様のご降誕はもうすぐ・・・なぜか明るい希望に照らされているような気持ちになります。教会の帰りにピンクのバラを買って家に飾ることにしましょう!

2024年10月31日 (木)

ロザリオの月も今日まで

 今日は31日。ロザリオの聖母の月は終わり、明日からは死者の月の始まりです。最後にロザリオの聖母の聖歌を2曲。一緒に歌ってマリア様を賛美しましょう。


YouTube: のばらのにおう カトリック聖歌374番 Nobara no niou


YouTube: ロザリオの歌

2024年8月23日 (金)

子どもの幸せ

 以前載せたことのあるこの動画を久しぶりに見ました。歌詞はロシア語なので意味は分かりませんが、心は伝わります。


YouTube: Ksenona & Vitas (Ксенона и Витас) - Мне бы в небо

 コンプリ神父様のお話しも、子どもにとって本当に何が良い教育なのかを教えてくれます。


YouTube: 【あかるく生きよう!】 #45 一言も言うな 【コンプリ神父による】

2024年8月 7日 (水)

フラメンコとパコ・デ・ルシア


YouTube: Fiesta Gitana - bailaoras / bailaores


YouTube: FARRU y PACO DE LUCIA "ESPECTACULAR" Bailando sin tacón!!!

 私がフラメンコの音楽に惹かれたのはもう50年も前のこと。初めてスペインへ行った時に、本場のフラメンコを見て一瞬で虜になりました。何よりもあのギターと魂の叫びのような歌声に心をわしづかみにされました。帰国後はパコ・デ・ルシアのレコードを買って聴きました。あの頃はパソコンも携帯も無く、TVやラジオでもフラメンコが放送されることはほとんどありませんでした。


YouTube: Paco de Lucía - NHK Hall de tokyo (Japón) 1991

 パコ・デ・ルシアが亡くなってもう10年経つのですね。でもこうして今も彼の演奏を聴くことができます。本当に良いものは聴き継がれていきますね。lovely

2024年8月 4日 (日)

Canto Católico と Cabochard


YouTube: Pater Noster | Año de la Oración


YouTube: Himno a la Virgen de Guadalupe | Canto a la Virgen María


YouTube: Al encuentro con María: UN DÍA LA VERÉ | Canto a la Virgen María


YouTube: Ave Maria | Canto a la Virgen María

 毎日猛暑が続くと、ちょっとした不快なことにもイライラしてしまいます。宗教を馬鹿にした言動や、懐疑的な宗教の話、異端的な話など・・・普段なら聞き流して無視していることに引っかかってしまいます。

 そんな時に私はお気に入りの香水(GRÈSのCabochard)を部屋にシュッと一噴きしてから、これまたお気に入りのCanto Ctólico の聖歌を聴いて心を静めます。confident

 お気に入りの香水は、眠れない夜には枕にシュッ、落ち着きたい時にも部屋にシュッ。外出の時だけでなく、このような使い方もあります。

 グレのカボシャールは母が好きだった香水で、私も大好きです。この香りでいつも母を想い出します。因みにCOTY の ASPEN の香りは夫を想い出します。heart

2024年8月 1日 (木)

師匠と弟子

 師匠と弟子のフラメンコです。師匠の何とも味のある舞と弟子の若さ溢れる力強い舞、素晴らしいですね。伝統芸能、伝統の技、師匠から弟子へと受け継がれていくすべてのものは大切に守っていきたいし、国が援助して保護していくべきです。文化を破壊する武器ではなく、文化を守るために税金は使いましょう。

 師匠:Antonio Canales  弟子:Matias Campos

            ⇩


YouTube: Antonio Canales & Matías Campos – Romera en #TDTReyes

2024年4月16日 (火)

主よ、憐れんでください~LARGO


YouTube: Крым. Керчь. Ходите в храм ! Молитесь , делайте больше добрых дел, поддерживайте друг друга.

 最近特に思うことは、マル司教様が話されていたことです。

「創世記に出てくるヨセフの夢の話を思い出してください。夢で神がヨセフに約束されたことは、すぐに実現しませんでした。ヨセフが小さな子供の時に見た夢は大人になって実現したのです。十数年も待ったのです。その間ヨセフはひどい目にあい苦しみました。私たちが願う時に神が叶えてくれるとは限りません。神には神の時があります。ですから私たちも神が実現してくれる時を信じて、たとえ苦しくても待たなければなりません」

 確かにその通りです。私たちはいつも神に願います。それが神のみ旨に適うことなら必ず聞き入れられます。でもそれが実際に起こる時を私たちは知りません。すぐに実現するかもしれませんが、ヨセフのように何年も長い間待たされるかもしれません。失望するのではなく苦しくても主に信頼して待ちましょう。

何事にも時があり、天の下の出来事にはすべて定められた時がある。・・・神はすべてを時宜にかなうように造り、また、永遠を思う心を人にあたえられる。(コヘレトの言葉3章)

2024年2月29日 (木)

Circassian

 最近見ていて飽きないのがこのチェルケス人の踊りです。男性は力強く女性は優美に・・・決して触れ合うことなく(イスラム教だから?)それでいて互いの思いが伝わる・・・美しい! lovely

 バレエも社交ダンスもアルゼンチンタンゴもフラメンコもみんな男性と女性の役割がはっきりしていて好きですが、このチェルケスの踊りは特別ですね。


YouTube: Чеченский аксакал показал красоту танца! #чеченцы


YouTube: ваааааууу😍😍😍 девушки какие красивые 😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍 глаза не оторвать

2023年12月25日 (月)

クリスマスおめでとうございます!

Flower1966_1

  イエズス・キリストのご降誕おめでとうございます!

20231205_225400

                (Prelature of Opus Dei より)

 今日はご降誕祭Christmasです。皆さんChrist の Mass に与りましたか?きっと聖堂は美しい聖歌につつまれて、馬小屋には聖母や聖ヨセフ、羊飼いたちに囲まれた可愛いイエズス様が、飼い葉おけの中で安らかに寝ていたでしょう。

 救い主は私たちと同じ赤ちゃんの姿でこの世に来られました。なんて美しい神秘でしょう。せめて今日だけは一日中イエズス様を見つめていたい、そんな気持ちです。

 JASNA GÓRA Basilica (バジリカ ヤスナ・グラ )でのGolec uOrkiestraの「しずけき」note


YouTube: GOLEC uORKIESTRA - CICHA NOC, KONCERT KOLĘD I PASTORAŁEK DVD +CD, JASNA GÓRA

 そしてポーランドの子どもたちのクリスマスの歌heart04


YouTube: A wcora z wiecora - Golec uOrkiestra [TEKST]

 

Photo_3

 Kカトリック幼稚園の子どもたちは毎年クリスマスのミサでこの「世界ではじめのクリスマス」を歌います。みんな長~い歌詞をよく覚えていて、元気よく歌います。本当のクリスマスを知っている子どもたちです。heart


YouTube: 世界ではじめのクリスマス "Sekai De Hajime No Christmas" (The Very First Christmas) | 歌と演奏:NCM2 CHOIR

 昨晩はいつものようにOpłtekでお互いに一年間の感謝をしました。このポーランドのクリスマスの良い習慣はずっと続けていきたいです。

Opatek_2

2023年11月21日 (火)

聖母賛歌

 今日は聖マリアの奉献の記念日です。聖母をたたえてラルゴの美しい聖母賛歌を!


YouTube: ‘’Нашей Богородице’’ группа Лар

2023年11月 8日 (水)

三笠宮杯

 ふじいそうたと言えば将棋の藤井聡太八冠を思い浮かべる方が多いでしょう。前人未到の八冠、素晴らしいですね。ところでこちらの藤井創太さんもすごいですよ。

 久しぶりの競技大会三笠宮杯。いつもの中村安里さんと息の合ったダンスでラテン部門優勝しました。やはりお二人には独特のオ~ラがあります。スタンダード部門は大西大晶・咲菜(兄妹)ペアが優勝しました。


YouTube: Sota Fujii &Anri Nakamura 【三笠宮杯 Semi Final Rumba 】


YouTube: 藤井創太&中村安里組 三笠宮杯ラテン【オナーダンス ChaChaCha 】

2023年11月 2日 (木)

LARGOが歌います


YouTube: На линии огня | Арт-группа Ларго

2023年10月 2日 (月)

THE ALFEEの三位一体

 美しいメロディーと心あたたまる歌詞、THE ALFEEの曲の数々。3人はキリスト教系の明治学院大学名誉卒業生なのでアルバムに「天地創造」や「三位一体」というタイトルがあります。「三位一体」とは不謹慎と思う人もいるかもしれませんが、クリスチャンでない彼らにとって深い意味はないと思います。このアルバムの中の一曲「Orionからの招待状」はいつ聞いても良いですね。


YouTube: THE ALFEE - Orionからの招待状 (31st Summer 夏フェスタ Day2)

 同年齢ということもあるのかTHE ALFEE の曲の歌詞は違和感なくすっと心に入ってきます。そして3人の会話も聞いていて安心できます。ユーモアがあり、下品でなく(ここは大切!)、薬物ともまったく縁のない3人。老若男女すべての人に自信をもってお薦めするジアルフィーでした。

 

Guardianangel_1
 今日は守護の天使の記念日です。私の守護の天使Gratiaと一緒に聴きましょう! happy01