聖ホセマリア・エスクリバー司祭とオプス・デイについて。
(日本語字幕:画面下歯車マーク→字幕→日本語)
YouTube: El fundador del Opus Dei, a los jóvenes: "Te miro y hace falta gente como tú"
イエズス様の聖心、それは愛です。その愛は限りなく、尽きることはありません。
聖マルガリタ・マリア・アラコックにご出現されたキリストは「私の心は人々を愛するために多くの苦痛を忍びました。しかし多くの人々は、この愛に冷淡で、受けた恵みを忘れています。私の心はこの世の罪で傷つけられています」と言われて、ご自分の心臓(心)をお見せになりました。
今もイエズス様は私たちをどれほど愛してくださっていることか・・・それなのに私たちはイエズス様の聖心を傷つけています。正義のためと言いながら殺し合い(戦争)、権利と言いながら胎児の権利は無視され、公平と言いながら弱者から搾取し、平等と言いながら迫害し、真面目に誠実に生きようとする人達を嘲笑う・・・神を冒涜する人たちのなんと多いことでしょう。それでも主は大きな愛で私たちの回心を待っておられます。
聖トマス・モア 聖ヨハネ・フィッシャー
聖ヨハネ・フィッシャー殉教者と聖トマス・モア殉教者の記念日です。
お二人は何のために殉教されたのか・・・お二人の殉教が空しいものとならないように、結婚の秘跡についての間違った教えには耳をかさないようにしましょう。
イギリス聖公会はカトリックと同じ秘跡が多くありますが、しかしすでに女性の司祭や、同性愛の高位聖職者がおられます。
カトリックは少しずつルターによるプロテスタント化しています。今の教会は離れて行った兄弟姉妹が戻るように促すのではなく、まるで私たちカトリックが離れて行った兄弟姉妹の後を追っているように見えます。結婚の秘跡、叙階の秘跡、聖体の秘跡などカトリックの七つの秘跡を真面目に大切にしなくなった結果が今のカトリック教会の姿でしょう。
「キリストの聖体」の祭日に、行列は無く、それどころか献香もせず、ご聖体顕示すらしない教会。ご聖体の秘跡が軽んじられているからでしょう。
私はこの聖人お二方の殉教に心から敬意と感謝を捧げます。彼らの信仰の熱意を私たちも持てますように、主に願います。
昨年ポーランドでの「キリストの聖体」祭日の聖体行列の動画(S.Ligeza神父様)を見つけました。ポーランドの人々のご聖体に対する崇拝(崇敬ではありません)がわかりますね。
昨日19日シカゴの教会での「キリストの聖体」のごミサです。
YouTube: Live Stream - Mass - External Solemnity of Corpus Christi (1962 Missal) - Sunday, June 19
528 使徒である者がそなえるべき重要な特徴は、ミサを愛することである。
529 「ミサが長い」とあなたは言う。私は付け加えよう。「なぜなら、あなたの愛が(短い)、つまり愛が足りないからだ」と。
聖ホセマリア・エスクリバー著『道』より
本来は三位一体の祭日の週の木曜日(今年は今日16日木曜日)が聖体の祭日です。そして翌日の金曜日はイエズスの聖心です。しかし今では聖体の祭日を日曜日にずらして、その後の最初の金曜日をイエズスの聖心の祭日としました。
夫は小さい頃から三位一体の次の木曜日は聖体の祭日と覚えていて、日曜日が聖体の祭日と言っても、未だにピンとこないようです。小さい頃は家族と一緒に、少し大きくなると侍者として聖体行列に参加し、神父様から聖体に対する特別な、大切な心を学んだそうです。
YouTube: PANGE LINGUA- (Latin to english translation)
YouTube: THE PRIESTS - Panis Angelicus
YouTube: Tantum Ergo Sacramentum
YouTube: Hymnus - Adoro te devote
すべてキリストの聖体について聖トマス・アクイナスが書いた祈りですね。どれか一つに絞りたかったのですが、やはりどれも素晴らしくて、四つ共載せてしまいました。
YouTube: 聖ホセマリア・エスクリバー記念ミサのご案内
6月26日は聖ホセマリア・エスクリバー神父様の記念日です。日本でも記念ミサがあります。18日(東京)と25日(大阪)です。
今、私のまわりにも病気で治療を受けられている方が何人かおられます。毎日その人達のためにお祈りしています。特に聖ホセマリアへの『病者のための九日間の祈り』はずっと続けています。
この祈りの良い所は、「病者自身の祈り」と「病者のための祈り」両方が載っていることです。病気やケガをしている人は自分のために「病者自身の祈り」を唱え、家族や知人に病気やケガをしている人がいたらその人のために「病者のための祈り」を唱えます。そして、最初に聖ホセマリアの言葉を引用した「黙想のしおり」が載っているので、よりよく祈ることができます。
祈りの言葉も素晴らしいです。例えば第一日目の「病者自身の祈り」は、
神は私を決して見捨てることのない愛深い父親として、いつも私のそばにおられること、また、神は愛そのものであり、この世の誰よりも私を愛してくださっていることを、信仰の光に照らされて、私が理解できますように。神であり医師であるイエズス・キリストを、私が心から信頼できますように。そして、神の聖なるみ旨ならば、身体の健康と心の平和を神が与えてくださいますように。
「病者のための祈り」
神よ、あなたの息子(娘)である〇〇(病者の名前)が、あなたがいつもそばにおられ、父親としての大きな愛で助けてくださっていることを確信し、信仰と信頼に満たされながら、病気の苦しみを耐え忍ぶことができるように、恵みをお与えください。そして、あなたの聖なるみ旨であるならば、健康を取り戻すことができますように。
九日間の祈りとロザリオの祈りは私にとって大きな助けでありお恵みです。
今日は聖霊降臨の祭日です。
今日こそこの動画を見て、聖霊の導きにより、よく考えてみましょう。
今月は「キリストの聖体」の祭日もあります。私たちは「ミサ」や「ご聖体」に対してどのような心・態度・振る舞いをしているでしょうか?私はキリストの聖心に適う典礼を心から望んでいます。
今日は聖カロロ・ルワンガ(St.Charles Lwanga 1865~1886)と同志殉教者の記念日です。
日本ではあまり知られていないこの殉教者達は1885年11月から1887年1月の間に殉教しました(カトリック22人、聖公会23人)。
ウガンダには1879年カトリックの信仰が伝えられました。初めは自由に信仰できたのですが、キリストの教えに反対の王が後継者となると激しい攻撃を始まりました。理由の一つはキリスト教徒が王の同性愛をとがめたことです。キリスト教徒は名乗り出るように言われ、小姓頭のルアンガをはじめ15人が自らすすんで名乗り出ました。当然棄教するように脅されましたが、彼らは殉教を選びました。ルワンガ21歳、最年少ギジトは13歳でした。ムシロに包まれて火をつけられる殉教は京都でのシスターたちの殉教と同じです。この他にも様々な方法で殉教しました。
1920年、教皇ベネディクト15世は彼らを列福、1964年パウロ6世は列聖しました。「殉教者の血はキリスト教信者の種子」といいます。彼らの流した血は多くのカトリック信者を生みました。(2015年ウガンダのカトリック信者数は総人口の41.9%)。
2015年11月フランシスコ教皇様はウガンダを訪問されて、殉教者たちの列聖50周年記念のミサを司式されました。
( これは2017年6月に書いたものを再度載せました。)
6月は「聖心の月」です。聖心(みこころ)とは私たちに対する天主の永遠の愛そのもの。聖霊降臨、三位一体、キリストの聖体、と続く6月は天主の愛にあふれています。そして6月24日(キリストの聖体後の金曜日)はイエズスの聖心の祭日です。
6月はじめじめして沈みがちな気持ちになる梅雨の時期ですが、典礼カレンダーを見ると主の愛があふれんばかりで・・・とてもワクワクしてしまいます。
普通のにゃんこ。⇩ 病院でも可愛いですね!
YouTube: PANDA KEDİ EFE! 😂 ( En Komik Video Oldu! ) #TheVet
ところが病院が大嫌いなにゃんこ⇩ 獣医さんも大変だ~!
まったく動じないにゃんこ⇩
YouTube: DEV KEDİ MAINE COON! (Kaldırılan Video) #TheVet
メインクーンのおとなしいこと。
明後日31日、聖母月最後の日にフランシスコ教皇様は「聖マリア大聖堂」(ローマ)の平和の元后マリアの御像の前で平和のためのロザリオの祈りを唱えられます。ローマ時間の18時からですから日本は6月1日の午前1時になります。ということで大阪教区では下記の通りの日時でロザリオを唱えるそうです。この祈りの集いはYouTubeでも配信する予定だそうです。私もYouTubeですべての回は無理でも、できるだけ参加しようと思います。
最近よく観る動画「Roman Station Church」です。⇩
https://www.youtube.com/channel/UCz7lOHRSsZiDBig_2jFZGDw
ローマには数多くの教会があります。ほとんどが古くて歴史のある教会です。その内部は天の国を想わせるような美しさと、神の荘厳さ、そして人々の神への崇拝が感じられます。
それらの教会を紹介しているのが上記のサイトです。短い時間内にまとめられていて、とても解りやすい動画です。⇩こちらはその一例『聖プラッセーデ大聖堂』です。
YouTube: For peace, listen more than speak.平和のために、話すことよりも聞くことを
(日本語字幕設定できます)
昨日の復活節第六主日の説教です。聞くことの大切さに気付かされました。
主が私に語りかけることをしっかりと聞くことの大切さ。それは日常生活の中でも同じことが言えます。
私はいつも夫が話しているのを最後まで聞こうとはせずに、途中でさえぎって自分の考えを言ってしまいます・・・。これによって夫の話を誤解したりして軽い争いになることもあります。とても愚かなことです。この悪い癖は直さなければなりませんね。
争いの元は相手の話をよく聞かない事、相手の気持ちを理解しようとしないことかもしれません。話し合いをしても、自分の言いたいことだけ言って、相手の言うことに真剣に耳を傾けなければ、何回話し合っても進展はないでしょう。
そして「聞く宣教」。口でみことばを宣べ伝える宣教だけでは足りないこと。相手の思いもよく聞いてあげる聞く宣教も大切。
やっと電話が使えるようになりました。今日息子に頼みごとがあり来てもらいました。ついでにと、電話のことを話したら、早速隠れていたアプリを見つけて表に出してくれました。
スマートフォンはスマート過ぎて、私の頭では使いこなせません。子どもたちに頼りっぱなしです。国はどんどんIT化を推し進めるつもりらしいですが・・・。若者は大丈夫でも私のような者は確実に取り残されますね。
ところで、一昨日の金曜日、、外に置いてある段ボールの中に子猫が3匹!びっくりぽん!!どうやらスモモがいつの間にかよそで子猫を産んで、私に見せに連れて来たような・・?今日はまたどこかへ連れて行ってしまいました。残念!おそらく子猫たちがエサを食べられるようになったらまた連れて来るでしょう。
今月は聖母の月です。どの教会でもロザリオを唱えていると思います。また10月はロザリオの月です。夫が通っていた教会では10月は『ロザリオ』を、5月の聖母の月には『聖マリアの連願』を祈っていたそうです。そう言えば『イエズスの聖心の連願』『聖マリアの連願』『聖ヨセフの連願』等々、今教会では唱えませんね。それぞれの月にはそれぞれの連願を、ご聖体の月には『聖体賛美式』を、ごミサ後には『大天使聖ミカエルへの祈り』を唱えていたと聞いています。
まあ教会で祈らないのなら、個人や家庭で祈れば良いことなのですが・・・何か物足りない気がします。
聖母の月なのでマリア様に捧げる素晴らしい祈りの歌を! 今様々なことで苦しんでいる人達に、私たちのお母様でもある聖母の優しく温かな慰めとご加護をお祈りします。
YouTube: Ave Maria di Caccini (Vavilov) - Nina Solodovnikova
YouTubeは回復しました。 久しぶりにアレッサンドロ修道士がインタビューに答えている動画を見つけました。字幕に対応しています。最後にはアヴェマリアの歌も
YouTube: Biancavilla: intervista a fra Alessandro Giacomo Brustenghi ofm mercoledi 26 agosto 2020
電話がかけられなくなりました。初めは相手が電話番号を変えたと思ったのですが、どこへかけても「おかけになった電話からは現在ご利用できません」とのアナウンス。
契約会社に問い合わせて、言われたことを試してみましたがダメ。私も夫も機械音痴、今まで頼りにしていた息子は転居していないし、お手上げ状態です。SIMカードを新しいものに替えるとしてもデータ移行とか私には無理かも・・・。
と、思い煩っても仕方ありませんね。どうしてもだめな時には他の子どもたちを頼ります。それでもダメな時には、ダメ元で近くの携帯電話会社へ行ってみようと思います。
やれやれ、便利な物がこれほどに手こずらせ、ストレスを生ませる物になるとは・・・ こんな時にこそ美しい音楽を聴いて、心を静めましょう。(YouTubeもアップできなくなりました
)
https://www.youtube.com/watch?v=IMpoRVdsGM0