2019年11月 4日 (月)

信者が増えている小教区(アメリカ)

Traditional Catholic parishes grow even as US Catholicism declines.…

Over the past year, parishes run by the Priestly Fraternity of St. Peter, a society of priests dedicated to celebrating the traditional Latin form of the Catholic liturgy, have reported large increases in Sunday Mass attendance. The traditional liturgy that draws attendees is the form of the Mass celebrated before the reforms instituted at the Second Vatican Council, a meeting of the church’s bishops in the 1960s.(F.Z Blog)17_3

 日本には日本のカトリック教会があり、ローマやアメリカとは違う・・・と言われることにちょっと抵抗を感じます。日本の風習と教会の教えとどちらが大切ですか?カトリックには「死者の日」があるのに、日本にはお盆の風習があるからと言って、お盆の方を重視する信者たち。周知の事実ですがお盆は迎え火を焚いて亡くなった人たちの霊を迎えて共に過ごし、また送り火を焚いてあの世に送り出すことです。「死者の日」と「お盆」とはその意味することは全く違います。今の教会は各国の風習をあまりにも重んじるのでパチャママのような問題も起きたのではないでしょうか。

 アメリカでも教会離れが進む今の時代に、ミサに与る信徒が増えている小教区、そして神学生が増えている神学校があるという事実。教会の教え、典礼を忠実に守っている教会にはキリストを求める人達が集まるのでしょう。二千年の伝統を重んじる忠実な司祭たちの導きによって。

2019年11月 1日 (金)

諸聖人の祭日・死者の日

 

Photo
 11月は死者の月、今日1日は「諸聖人の祭日」、明日2日は「死者の日」です。

 えっ、昨日ハロウィンを祝ったですって!それはよくないですね。特にカトリックなら祝うべきではありません。なぜならあの仮装が表す通り、悪魔や死を楽しいこと、良いことのように考えて、結果子どもたちにもそのように教えることになるからです。はっきり言って悪魔の力の勝利を祝っているようなものです。

 「大げさな、そんなこと考えていないよ!ただ楽しいからやっているだけ」「宗教とは関係ないよ。アメリカではみんな大好きなお祭り!」という人がほとんどでしょう。そういう方達はどうぞお好きなように騒いでください。子どもたちもお菓子をもらいに近所を回ったらよいでしょう。でも、キリストの教えを心から信じている人はだめでしょう。というより、キリストの教えをよくわかって信じている人達は初めからハロウィンなんてしないでしょう。

 さて、「諸聖人の祭日」はすべての聖人を記念して祝う日です。「死者の日」は正式には「信仰を持って(キリストの教えを信じて)亡くなった全ての人の記念日」です。

82_chora_anastasis2

 キリストは「わたしは復活であり、いのちである。私を信じる者はたとえ死んでも生きる」と、教えてくださいました。キリストの言われる永遠のいのちを信じて亡くなった人が永遠の幸福に与れるように祈ります。また、亡くなった人たちが私たちのために主に執り成してくださるように祈ります。

       すべての死者のための祈り

 主よ、われらみまかりし者の霊魂のために祈り奉る。願わくは、そのすべての罪を赦し、終わりなき命の港にいたらしめ給え。アーメン。

 主よ、永遠の安息をかれらに与え、絶えざる光をかれらの上に照らし給え。

 祈願 すべての人の救霊を望み、罪人に赦しを与え給う天主、主の御あわれみを切に願い奉る。願わくは、終生童貞なる聖マリア、および諸聖人の御取次によりて、すでにこの世を去りしわが親、兄弟、姉妹、親族、恩人、友人に永遠の福楽を与え給わんことを、われらの主イエズス・キリストによりて願い奉る。アーメン。

2019年10月29日 (火)

話題のパチャママ

 アマゾンシノドスが閉会し、後は報告書を待つばかり。さて日本語訳はいつ頃になるのでしょうか。あまり期待はしていませんが・・・。

Photo

Photo_2
 今回のシノドスで話題になったパチャママ。パチャママとは一体どんなもの?Wikipediaによると、

パチャママ (Pachamama)はケチュア語・アイラマ語で「母なる大地」を意味し、アンデスの古い神話に登場する代表的な女神です。

先住民たちによって信仰され、豊穣を司る大地の女神で全てのものの母親とされています。パチャママは山や川など大地のすべてを表すものとされています。

母性を持つ大地の女神パチャママに対して、父性を持つ天の神は「パチャカマック」 (Pachacamac) と呼ばれています。パチャカマックはよく太陽の神「インティ」 (Inti) と同一視されることがあります。パチャカマックやインティはインカの伝承の中では重要な神ですが、現在はパチャママほど信仰されていません。

アンデスに住む人々は、祝い事や祭りの時お酒を飲む際、グラスから少量の酒を地面にこぼしてから飲む習慣があります。これは、よい酒ができたことを女神パチャママに報告し感謝するための儀礼です。

 と、Wikipediaでは説明されています。今はパチャママ信仰を残すために聖母マリアと重ねているようですがそれにはちょっと無理があるような・・・。Santa Maria in Traspontina教会の聖堂にパチャママを置いて祈るのはやはりおかしいと思うのですが。

 次から次へと様々な問題が起きますね。原因はどこにあるのでしょうか?

2019年10月28日 (月)

ブログ「トマさん祈りの部屋」

 毎日毎日更新されていないページを見ては「まだだ~」とがっかりしていました。ところが今日もダメだろうと期待せずにページを開いたところ「イエスと結ばれる『くびき』」と言う題が!トマさんのブログが更新されていました。嬉しい~!!!

 「くびき」のお話し、その通りですよね。

https://toma-san.at.webry.info/201910/article_1.html

 やはりトマさんのお話は良いですね。カトリックの教えに忠実でわかりやすいです。

2019年10月25日 (金)

最近気になっている動画

野球には全く興味ありませんが


YouTube: つば九郎 郷ひろみにテンションMAX! 2019.06.20 プロ野球交流戦 ヤクルトスワローズvsソフトバンクホークス

閲覧注意のピロシキーズ(下ネタ・下品)・・・でも常識ありました。


YouTube: 【タトゥー】コンビ解散危機!?ガチギレからのネタばらし!!

2019年10月23日 (水)

聖ヌニロと聖アロディア

 昨日は聖ヨハネパウロ2世教皇の記念日でしたが、もっと前からこの日が記念日の聖人がいます。聖ヌニロと聖アロディアです。

Stsnuniloalodia

 この二人の姉妹は9世紀頃の殉教者です。姉妹の両親はイスラム教の父とキリスト教の母でした。そして二人共母のキリスト教を選びました。高貴な家柄の娘たちだったので時のエミール・アブド・アル・ラーマン2世(Emir Abd ar-Rahman II)はシャリア法(Sharia law=イスラム法)のもと二人を背教者として処刑しました。

 スペインのナバラにあるレイレ修道院には聖ヌニロと聖アロディアの聖遺物を納めた箱があります。⇩

Photo

2019年10月22日 (火)

聖体と聖血

 

27  今日は教皇聖ヨハネパウロ2世の記念日 

24

 Fr.Zのブログに信徒からの質問で「自分には口髭があり両形食の聖血(葡萄酒)を拝領する時心配です。(髭に葡萄酒がつく)」とありました。Fr.Zの答えは「心配な時には聖血は拝領せず聖体だけにしなさい」でした。

 信徒の中にも誤解している人は結構多いと思います。それはご聖体だけよりも聖体と聖血両方をいただく方がより完全にキリストをいただいているという誤った考えです。Fr.Zは書いています。

If you receive just the Host in Communion, you receive Christ.  You don’t receive “more” Christ by receiving both the Host and the Precious Blood.

聖体拝領のホスト(パン=聖体)のみを受け取る場合、キリストを受け取ります。ホストとプレシャスブラッド(葡萄酒=聖血)の両方を受け取ることで、「もっと」キリストを受け取ることはありません。

56

ご聖体を受けることはキリストを受け取ること。ご聖体だけで十分です。

2019年10月18日 (金)

甘酒入り

 今日は聖ルカ福音記者の祝日ですがどうも祝う気分にはなれません。

 それはアマゾンシノドスのせいかも・・・。なぜかアマゾンシノドスはおかしな方向に傾いているような・・・変な写真やニュースが次々に入ってきます。私の頭の中は空回り!こんな時には甘いものを食べて頭の中にエネルギーを補給しなければ!

 *   *   *   *   *   *   *   *   *

 突然ですが、加治木饅頭がなぜ美味しいかというと別名「酒饅頭」と言われるように皮に麹(甘酒)が入っているからです。甘酒入りの蒸しケーキが美味しかったのも甘酒のおかげです。ならば、チーズ饅頭の皮に甘酒を入れたらきっと美味しいはず・・・と思い、作ってみました。

Photo

 作り方は普通のチーズ饅頭と同じです。卵、砂糖、植物油、ホットケーキミックス粉に粉末の甘酒を加えました。液体だと生地が軟らかくなり手で丸められません。

甘酒入りチーズ饅頭 (約10個)

 [皮] ・卵 1個 ・砂糖 大匙3 ・植物油 大匙3 

    ・H.C.ミックス粉 200g.  ・粉末甘酒 20g、

 [中身]・クリームチーズ 約100~200g.

 皮の生地の真ん中にクリームチーズを置いて包み込むように丸めます。照りに卵を塗って180℃のオーブンで15~20分焼きます。

 甘酒の風味がほんのりとして美味しかったです。これておかしなアマゾンシノドスのことも乗り切れそうです。coldsweats01 

2019年10月17日 (木)

電子ロザリオ

 

20191015
「電子ロザリオ」なるものが発売されました。発売元はローマ教皇庁、価格は110ドル(約12000円)です。

 スマートフォンにつなげればロザリオを祈る人が増える?どれだけ祈ったか記録されれば励みになる?(まるで万歩計)

 私は使ったことがないので利点はわかりませんが、ロザリオを片手に祈れるのにわざわざアプリが必要なのでしょうか?そして決して安くない価格!

 ヴァチカン変ですよ。何だかおかしな世の中になりました。

rigid priest

 「rigid priest」のロゴが入ったマグカップやTシャツ等が販売されています。

1_2

2_2

 このrigidは堅いという意味ですが、説明ではSome accuse priests of being "rigid" when, in fact, they are simply faithful. と、ありました。つまりこの「rigid priest」は「忠実な司祭」という良い意味なのです。他にも「young rigid preast」,「old rigid preast」というロゴもありました。

 カトリックの教えに忠実で、典礼を守る司祭が非難される昨今、必然的にこのようなロゴのついた商品が生まれたのもわかります。 これらの商品は忠実な良い司祭たちを応援するための物ですから当然私も欲しい!lovely 祈りで支えるだけでなく、具体的な意思表示をしたいです。

 お買い物はこちらから⇩

https://www.cafepress.com/frzsstore

2019年10月15日 (火)

アビラの聖テレジアの記念日

 台風19号、大きな災害をもたらしました。死者は50名を超えているそうです。台風が近づく前にラジオでくり返し注意を呼びかけていましたが、それでも犠牲者が出てしまいました。私たちの予想をはるかに超える自然の猛威でした。被災者の皆様のために祈る毎日です。

 ※ ※ ※  ※ ※ ※  ※ ※ ※  ※ ※ ※  ※ ※ ※

 今日はアビラの聖テレジアの記念日です。毎年この聖人について同じことを書いているような気がします。そしていつもこの時期になると聖テレジアの本を読み返す私です。

 私は聖テレジアの強さにとても魅かれます。それは私には足りないものだから。聖女の強さは深い信仰から生まれたもの。その強さは主への愛の深さに比例しています。信仰の苦しみや悩みもすべて主に捧げた聖女の主への愛、あれほどに主を愛したから「イエズスの聖テレジア」とも呼ばれているのでしょう。

Photo_4

2019年10月13日 (日)

東ティモール産珈琲

 久しぶりに西山珈琲に東ティモールのコーヒーを注文しました。そして今日届きましたが、その香りの良いこと。封を開けると離れた部屋にいる夫も「良い香りがする」と言っています。苦みや酸味は弱めですが香りやこくは強くてとても美味しいコーヒーです。

Photo

写真:西山珈琲ホームページより

 以前にも書きましたが東ティモールはイスラム教徒の多いインドネシアから独立したカトリック教徒の多い小国です。経済的には貧しい国ですが外国からの支援を受けてコーヒー栽培が盛んになり、今では高い品質のコーヒーを輸出できるまでになりました。東ティモールを助けるために、兄弟姉妹を助けるために東ティモール産のコーヒーをお薦めします。

ご注文はこちらから⇩

https://www.nishiyama-coffee.com/index.html

結婚式

 今日行った教会で結婚式がありました。新婦は信者さんで、新郎は未信者の方でした。「祈りの園」のペトロ神父様(カプチン・フランシスコ会)の姿もありました。

 朴神父様の説教を聴いていて自分の結婚式の時のことを思い出しました。今日は結婚された若いお二人と共に私たちもまた主からの大きなお恵みをいただきました。主に感謝!

20191013_092809

 後は一日も早く新郎が洗礼を受けられて、この結婚が秘跡となることを祈ります。

2019年10月12日 (土)

お花教室

 花材:ヒバ、ピンクッション、オンシジューム、ワレモコウです。

 ピンクッションはちょうど今頃が盛り、花屋さんの店頭でもよく見かけます。ヒバは茎(幹?)が硬くて切るのも剣山にさすのも苦戦しました。オンシジュームは鮮やかな黄色、それとは対照的な地味な色だけれど可愛いらしいワレモコウ。花もそれぞれに違う美しさにを持っています。ワレモコウが好きな人は多いですね。人間も同じで、皆がバラやランのようである必要はありません。主が創ってくださったそのままの姿が美しい!はずです。

29191012

2019年10月10日 (木)

シノドス

 今月6日ヴァチカンではPan-Amazon地域のシノドス開催ミサが立てられました。教皇様のごミサはラテン語ミサでしたね。happy01

28

Mass for the opening of the Synod of Bishops : 祭壇の上には十字架があります

 鹿児島教区のシノドスも今月13日(日)から14日(月)にかけて行われます。そのための祈りも8月に公表されていますが、その告知は小教区によってまちまちです。6日の日曜日にこの祈りを唱えた教会もありました。教区シノドス開始まであと数日ですがシノドスが実り豊かなものとなるように祈りましょう。

教区シノドスの実りを求める祈り

父である神よ、あなたは、御子イエスを通して、人類をひとつに集めるために、教会を創立されました。水と聖霊によって新たに生まれたわたしたちは、「選ばれた民、王の系統を引く祭司、聖なる国民、神のものとなった民」と呼ばれ、その使命を帯びています。

聖ペトロの後継者である教皇フランシスコは、ともに歩むという意味の「シノドス」を通して、全世界の教会を導いておられます。

鹿児島教区も、教皇の意向に沿い、「シノドス」を開催します。

全能の父である神よ、どうかわたしたちの上に、生かす霊である聖霊を送り、知恵と勇気をお与えください。わたしたちの主であり牧者であるイエス・キリストによって。

アーメン。

2019年8月7日 鹿児島教区司教認可

11

2019年10月 7日 (月)

ロザリオの聖母

Madonna_di_fatima_originale

 ロザリオの祈りの意向は様々ですが、必ずマリア様は主に取り次いでくださると確信しています(必ず願いが叶うという意味ではありません)。ロザリオはマリア様やイエズス様の生涯を黙想できる素晴らしい祈りですね。

 今から約800年前、聖ドミニコが聖堂で祈っていると聖母マリアが現れてロザリオを授けました。これがロザリオの祈りの始まりのようです。15世紀になるとドミニコ会士ルーペが今のロザリオの祈りの形にまとめて普及させたそうです。ロザリオの祈りはドミニコ会と深いつながりがあるのですね。ちなみにロザリオの祈りが日本に入ったのは16世紀イエズス会士によってでした。

 ロザリオの祈りも初めの頃は聖母マリア様の生涯「喜びの玄義」だけでしたが、後にイエズス様の生涯「苦しみの玄義」「栄の玄義」そして「光の玄義」が加わりました。

 ロザリオを祈る時には1連の終わりに「ファティマの祈り」を付け加え、1環の終わりには「サルヴェ・レジナ」と「大天使聖ミカエルへの祈り」を付け加えるとよいでしょう。

 最後に何故「ロザリオの聖母」の祝日ができたのか?1571年ギリシャのレパントの沖でオスマン帝国海軍を教皇、ヴェネツィア共和国、スペインの三国連合艦隊が破ったことによります。この史実は学校で歴史の時間に習いましたね。教皇ピオ5世はこの勝利はロザリオの祈りを聖母に捧げたおかげだと感謝して、今日10月7日を「ロザリオの聖母」の祝日に決めました。

2019年10月 6日 (日)

人間と動物は違うのよ

 今月の4日はアッシジの聖フランシスコの祝日でした。1931年にイタリアで「国際動物保護会議」が開催され、聖フランシスコの祝日にちなんでこの日を「世界動物デー」に制定しました。

 その時から欧米ではこの日に家畜を祝福してもらう習慣が生まれました。しかし近年司祭の中には飼い主と共にペットも一緒に与れるミサを立てている方もおられるようです。教会の外で祝福を授けるだけならまだしも聖堂の中で馬や犬が一緒にミサに与るのは良くないでしょう。ある夫人は、「ペットは家族と同じだから年に1回でもミサに来て、一緒に祝福を受けられてとてもうれしい」と語っていました。・・・・・catface

Photo_4

Photo_5

 Fr.Zは動物やぬいぐるみの祝福には肯定的ですが、気をつけなければならないと書いています。

However, the difference in the way people are blessed and, on the other hand, the way that critters and stuffed animals are blessed, must be clear.

(しかし、人々が祝福される方法の違いと、その一方で、生き物やぬいぐるみが祝福される方法の違いは明確にしなければなりません。)

 Fr.Zはこうも書いています。

Today, however, it strikes me that more and more people have the notion that critters have immortal souls.   And so there are places that might have a huge pet blessing day, and maybe put out information about rescuing animals, but perhaps not a parish pro-life initiative.

(しかし、今日では、生き物が不滅の魂を持っているという概念を持つ人がますます増えていることに驚きました。 ですから、ペットの大きな祝福の日があるかもしれないし、動物の救助に関する情報を出すかもしれませんが、小教区のプロライフのイニシアチブ[生命を尊重する取り組み]ではありません。)

 そうなのです。問題はここ「生き物が不滅の魂を持っているという概念を持つ人が増えている」ことです。

 家や車、聖具の祝福があるのですから家畜やペット、ぬいぐるみの祝福があってもおかしくはありません。でもそれらの祝福と人間の祝福は違うことを認識しましょう。

2019年10月 5日 (土)

にくきゅうパン

 姶良カトリック教会の近くにあるパン屋さん「シーゲル」。ハードパンから菓子パン、総菜パンまで種類も多く人気のお店です。

 先日久しぶりに行ってきました。

Photo

 どれも美味しそう! 右手前にある「にくきゅうパン」、可愛くてついトレーにのせてしまいました。これは明らかににゃんこの肉球です。なぜなら中身の餡がにゃんこの大好物のシーチキンだから。

 姶良市には「シーゲル」の他にも「ベーカリーハコス」や「あいらぐまのパン屋さん」など美味しいパン屋さんが何軒かあります。たまにはちょっとだけリッチなパンとモンクコーヒーでブランチはいかがですか?

2019年10月 2日 (水)

守護の天使の記念日

 三大天使の他にも天使はたくさんおられます。その中でも特に身近な天使が守護の天使です。

 よく吊り橋や崖の近くにいる子どもを後ろから見守る守護の天使の御絵があります。それは子どもたちを事故や病気などから守るのが天使の役目だといっているようです。しかし私は天使たちの役目は子どもたちの身体を守るというよりもむしろ霊魂を守ってくれることだと思います。守護の天使たちは子どもたちの心が悪に傾かないように、誘惑に負けないようにいつも助けてくれているのではないでしょうか。文語での守護の天使への祈りに「主のおきてに背かざるようわが歩みを導き給え」とあります。子どもも同じでしょう。

Angelo_custode_2

 *やはり祈りは文語(古い)の方が良いですね。文語と口語の祈りの違いは上手く言えませんが口語の方は意図的にぼやかされたり、意味が微妙に違ったり。例えば「聖寵」が「めぐみ」になったり、「我らが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え」が「わたしたちの罪をおゆるしください。わたしたちも人をゆるします」と、逆になったり・・・。私は文語体の祈りの方が品格があるように感じます。confident

 とにかく文語でも口語でもどちらでもよいので先ずは祈りましょう!祈りを子どもに教えましょう。

2019年10月 1日 (火)

信仰の人

 小さきテレジアの記念日の今日11時からカテドラルザビエル教会でペトロ竹山昭神父様の葬儀ミサと告別式があります。

 ここに竹山神父様の司祭叙階の記事が載っている昭和42年(1967年)の教区報のコピーがあります。神父様は長崎のご出身でお兄様も長崎教区の司祭と書かれています。信仰に満ちた家庭に生まれ育ち、信仰のうちに帰天された神父様はまさに「信仰の人」でした。

 竹山神父様がたてる夜のごミサに何度も与りました。説教はいつも長いでしたがその内容は聞いていて心地よいものでした。告解の時にも丁寧に応え諭してくださいました。

 竹山神父様には感謝の気持ちでいっぱいです。「ありがとうございました。これからは主のもとで安らかに!」

44