2021年2月17日 (水)

「主に立ち帰れ」

132_2

 主に立ち返るように。主は憐れんでくださる方。わたしたちの神に立ち返るように。まことに、主は寛大に赦してくださる。(イザヤ書55:7)

 わたしは決して悪人の死を喜ばない。むしろ悪人がその道から立ち返り、命を得ることを喜ぶ。(エゼキエル書33:11)

         

 私は今夜ごミサに与り、灰の式では、「あなたはちりであり、ちりに帰って 行くのです」の言葉と共に頭に灰をかけていただきます。

 COVID-19によってカトリック信徒は今まで以上に「主に立ち帰る」ことが必要だと感じたでしょう。逆にウイルスを恐れるあまり主から離れてしまった信徒もいました。

 今日がすべてのカトリック信徒にとって「私たちは主の御手のうちにあり。主に生かされていて、最後に主の裁きがある」ことを思い起こし、主に立ち帰るきっかけになればと願います。

 ご復活祭を迎える準備の始まりです。きれいな心で主キリストを迎えることがきますように。そのためにも告解(ゆるしの秘跡)をしましょう。そして、毎日愛の犠牲を主に捧げましょう。


YouTube: Attende Domine - Gregorian Chant for Lent


YouTube: God of Mercy and Compassion

2021年2月 6日 (土)

シロちゃん近況

 以前二度目のケガをして、病院へは連れて行かずに治療していることを書きました。一度目と同じような傷で、傷口は広がるばかり・・・。病院へ行かずに治す方法を試行錯誤しました。その結果先月完治しました。

 傷口を舐めないように最初に着けたエリザベスカラーはクッションタイプでしたが、足元が見えずにダメでした。

 次に服を着せたのですが、袖なし、袖あり、3着すべてどこかに脱ぎ捨ててしまいこれもダメ。

 最後は普通のエリザベスカラーにしたところ、足元が見えるので庭を走り回り、寝る時も苦にならないようでした。時々顔とお尻を拭いてあげました。

 傷口には初めはネコ用の消毒液や殺菌クリームをネットで買い使いましたが効果はなく、傷は広がりました。そこで私が使っているイソジンクリーム(殺菌消毒)を、後からは赤色ワグラス(傷を治す)を塗りました。どちらの薬も人間用なので絶対に舐めないように注意しながら使い続けると数日で明らかに効果が現れました。。そして見事に完治

Photo

 エリザベスカラーをつけたまま頑張っている頃のシロちゃんです!

Img_20210206_105308_3

 今はカラーも取れて、毎日毛づくろいを入念にして元気に過ごしています。happy01

2021年2月 2日 (火)

Candelaria

Candelaria
 「主の奉献」の祝日です。Candlemas あるいは Candelaria 、「聖燭祭」と呼ばれてきました。今日までクリスマスを祝う所も少なくありません。実は我が家も今日クリスマスの飾りを片付けます。クリスマスから40日目「マリアの清めの日」とも言われています。他の国では今でもローソクの祝福をする教会があります。伝統を大切にしている教会です。lovely

  ところで余談ですが、「聖燭祭」とググるとクレープの写真ばかり。いくらフランス語圏でこの日クレープを食べるからと言って「2月2日はクレープの日」と言われるとちょっと本末転倒のような気もします。我家では今日2月2日は「主の奉献の祝日」で、そのお祝いにクレープを食べます。happy01

 私もクリスマスの飾りを片づけの後にクレープを作って食べました。

Photo

手作りはおいしい!

2021年1月28日 (木)

聖トマス・アクイナス司祭教会博士記念日


YouTube: Adoro te devote | Música Católica

Letra: Santo Tomás de Aquino
Música: Anónimo

Adoro te devote

Adoro te devote, latens Deitas,
Quae sub his figuris vere latitas:
Tibi se cor meum totum subiicit,
Quia te contemplans totum deficit.

Visus, tactus, gustus in te fallitur,
Sed auditu solo tuto creditur.
Credo quidquid dixit Dei Filius:
Nil hoc verbo Veritatis verius.

In cruce latebat sola Deitas,
At hic latet simul et humanitas;
Ambo tamen credens atque confitens,
Peto quod petivit latro paenitens.

Plagas, sicut Thomas, non intueor;
Deum tamen meum te confiteor.
Fac me tibi semper magis credere,
In te spem habere, te diligere.

O memoriale mortis Domini!
Panis vivus, vitam praestans homini!
Praesta meae menti de te vivere
Et te illi semper dulce sapere.

Pie pellicane, Iesu Domine,
Me immundum munda tuo sanguine.
Cuius una stilla salvum facere
Totum mundum quit ab omni scelere.

Iesu, quem velatum nunc aspicio,
Oro fiat illud quod tam sitio;
Ut te revelata cernens facie,
Visu sim beatus tuae gloriae. Amen

1_2

 偉大な神学者であり哲学者聖トマスアクィナス。

 「トマスはそれについてこう言っている・・・」とか「トマスの考えでは・・・」夫と息子たちの会話でしか知ることのできない(『神学大全』は私の頭では無理)聖トマスですが、それだけでもこの聖人の偉大さは伝わります。彼以上の神学者はこれから先も現れないでしょう。

 聖トマス・アクイナスは学生の保護の聖人でもあります。学生、研究者、学問に携わる人は聖トマスに取次ぎを願うとよいかもしれません。

2021年1月25日 (月)

聖パウロの回心

8
 聖パウロの回心の祝日です。

・・・わたしは地面に倒れ、『サウル、サウル、なぜ、わたしを迫害するのか』と言う声を聞いたのです。『主よ、あなたはどなたですか』と尋ねると、『わたしは、あなたが迫害しているナザレのイエスである』と答えがありました。(使徒言行録22:7~8)

 主キリストを信じる人だけでなく、すべての人は主に生かされていることがわかります。多くの人たちはそのことに気づいていません。聖パウロのように回心の恵みをいただける人は何と幸せな人でしょう。主に生かされていることに気づける人は本当に幸せです。生まれる時も死ぬ時もそれを決めるのは主です。主に生かされていると悟ればもう何も恐れることは無くなるでしょう。

2021年1月17日 (日)

レアチーズケーキ

Img_20210114_153159

 レアチーズケーキ

 久しぶりにミシンを出して手仕事を始めました、はぎれや古い帯をといて小物を作っています。

 一方、次男はレアチーズケーキを作りました。これがとても美味しいのです。わざわざお店に買いに行く必要はありません。夫も絶賛!

 ケーキ皿の下には私が作ったマットを敷いて記念写真を一枚。

2021年1月14日 (木)

禁止令

 

56
 以前ご聖体を手で拝領する時は、献金でお金を触った手で拝領しウイルス感染の可能性が高いことを書きました。すると教会は舌での拝領を勧めるのではなく、ミサ中の献金を中止し、拝領直前に手を消毒してマスクをしたままご聖体を手に受けてからマスクを外していただくことを勧めました。そして口での拝領は望ましくないと実質禁止令が・・・・。

 おかしなことになっています。もしマスクにウイルスがついていたら、それを外す時には絶対に指に着かない、消毒液で安全なのでしょうか?そもそも、手も舌もどちらも安全性は完全ではないのですから、完全でない以上比較すること自体意味はありません。一方だけを認めて他方を実質禁止するのは間違っています。手でも舌でもどちらでも良いはずです。ということで私は司祭様から舌での拝領を拒否されない限り舌での拝領をお願いします。

 あるお医者さまが話していましたがウイルス感染は口、鼻、目からです。口、鼻からの飛沫感染はマスクで防げますが、マイクロ飛沫の場合マスクの種類によっては防げないかもしれません。また私たちは目についてはあまり意識していません。ウイルスの付いた手で目を触ることによって感染しているケースもあるでしょう。

 次は「ごミサ中に目を触るのは禁止!」と言うお触れが出そうです。happy02

 病院や介護施設などは他の所よりももっとしっかり感染予防をしていますが、それでもクラスターがおきています。そう、絶対に安全ということは無いのです。ですから教会も「あれは禁止、これも禁止」とするのではなく、良識の範囲内でとどめましょう。

2021年1月12日 (火)

悲観せずに

  新年早々にサラ枢機卿様の典礼秘跡省長官退任のニュースや教皇様の話し等に少し気持ちが沈んでいました。こんな時にこそ聖ホセマリア!と思い、「トマさん祈りの部屋」をのぞいてみるとこんな文章がありました。

・・・「神と共に生きる」とは、もっと真心をもって働き、もっと親切になり、いつも朗らかでいて、悲観せず、神に信頼して、前向きに生きることなのです。そのためにこそ、イエスは聖体に残り、ミサを通して私たちのところに来られるのです。■2021/01/06(文責:小寺神父)

 特に「悲観せず、神に信頼して、前向きに生きること」は、今の私にピッタリな言葉です。そう、サラ枢機卿様が退任されても長官時代の教えは残っています。本もあります。悲観せずに主を信頼しましょう。もしかしたらもしかして次の教皇様は・・・それは年齢的に無理ですね。

20200914t0900vaticanmassattendance1

    heartロベール・サラ枢機卿heart

2021年1月 4日 (月)

降誕節

Photo
 昨日は「主の公現」の祭日でした。3人の博士たちはそれぞれの国から黄金・乳香・没薬を携えて幼子キリストに捧げ、跪いておがみました。博士達の前に眠っておられる幼子は小さくかよわい人間の赤子ですが、同時に真の神であり、王の中の王、死んで復活される永遠のいのち、すべての人々の罪を贖うためにご降誕されました。

 次の10日は「主の洗礼」です。この日までご降誕祭は続きます。まだまだお祝いですよ!heart04

59

 わが家のにゃんず、シロ・ボナヴェントゥラ、と キジ・キリアン そして野良のトウフ・ブルーノ、オモチ・アクィナス、ダンゴ・サレジオ、モモちゃんと新顔のノリマキ・ベネディクトから「おめでとにゃん!」

Photo_4

Photo_3

 「ねこ年」っていつくるのかにゃん?

2021年1月 1日 (金)

神の母聖マリアの祭日

14

 

 今年は主キリストに気づき、主の言葉に耳を傾け、主の呼びかけに応える人たちが増えますように。

 いつも主に愛されていることに気づき、感謝しながら主を信頼して日々過ごすことができますように。

 私たちの望みではなく、主のみ旨を悟る知恵が与えられますように。 アーメン。

34  

2020年12月31日 (木)

主に今年一年の感謝を!

 2020年ほ皆様にとってどんな一年だったでしょうか?

 私が一番感じたことはCOVID-19(新型コロナウイルス)により主がカトリック教会に試練を与えられ、カトリック教会はそれにどう応えたのかがわかった興味深い年でした。

 2021年も同じような状況が続くかもしれません。それでも私は主を信じ、主に信頼します。

 今夜は今年一年の主の御恵みすべてに感謝して祈りましょう。

Te Deum  感謝の歌 

すべてのものの主、神よ。あなたを讃えてうたう。

永遠の父よ、世界はあなたをあがめ尊ぶ。

神の使い、力あるもの、ケルビムもセラフィムも

絶えることなく、高らかに賛美の声をあげる。

聖なる主、聖なる主。すべてを治める神、

あなたの栄光は天地をおおう。

ともに声を合わせ、あなたをほめうたう

救いを告げた預言者の群れ、けだかい使徒と殉教者。

世界に広がる教会もあなたをたたえる。

偉大な父、まことのひとり子、証しの力、聖霊を。

栄光に輝く王、勝利のキリストよ、

とこしえにあなたは父のひとり子。

すべての人の救いのために、おとめから生まれ、

死にうち勝ち、信じる者に神の国を開かれた。

父の右に座し、すべてを裁くため、

栄光のうちにふたたび来られる。

尊い血にあがなわれたわたしたちを支えてください。

諸聖人と共にとわのいのちをよろこぶことができるように。

神よ、あなたの民を救い、従う者を祝福し、

いつまでも高め、導いてください。

日ごとに感謝をささげ、世々にあなたの名をほめたたえる。

わたしたちを今日も、罪からお守りください。

神よ、豊かなあわれみをわたしたちに。

あなたにより頼むわたしたちに。

あなたにかけたわたしの希望はとこしえにゆるがない・

先唱 賛美は父と子と聖霊に。

一同 世々に神をほめたたえよう。

先唱 神よ、高い大空であなたは賛美され、

一同 すべてにまさり、世々にほめたたえられます。

先唱 祈りましょう。いつくしみ深い神よ、

   限りないおん恵みを心から感謝します。

   あなたに信頼する者の願を聞き入れ、永遠のみ国に

   導いてください。

   わたしたちの主イエズス・キリストによって。

一同 アーメン。

*『カトリックの祈り』には載っていないので『祈りの友』より写しました。


YouTube: Old Gregorian Chant [4th c.] ~ Te Deum ~ English & Latin lyrics

2020年12月26日 (土)

聖ステファノ殉教者

 降誕節~お祝いは続きます~まだまだクリスマスheart


YouTube: Sigrid & Marina Sterne der heiligen Nacht

2_3
 最初の殉教者聖ステファノの祝日はいつもクリスマスの翌日です。そして今年は明日が聖家族の祝日、28日は例年通り「幼子の殉教」の祝日です。

 聖ステファノの霊名、堅信名の方おめでとうございます。聖ステファノのようにいつもキリストの教えをぶれることなく力強く伝え続けてください。

2020年12月25日 (金)

Urbi et Orbi


YouTube: Messaggio Natalizio e Benedizione ”Urbi et Orbi” - LIS - 25 dicembre 2020

 フランシスコ教皇様の祝福を今年も受けることができました。幸せです。heart

2020年12月24日 (木)

クリスマスおめでとう!

44_2

37

救い主イエズス様のご降誕おめでとうございます


YouTube: O Come, O Come Emmanuel - Traditional Choir


YouTube: John Francis Wade - Adeste fideles

Img_20201224_200308

 良いお説教を聴いて、可愛いイエズス様に会えて、しかも最後によそから来られた方が一曲だけ「神の御子は(Adeste Fideles)」を歌われました。プロの方でまさに体が楽器・・・その素晴らしい歌声に感激しました。平和で幸せなキリストのミサ―クリスマスです。heart04

2020年12月20日 (日)

もうすぐ・・・

Img_20201220_092647              ⇧
 もうすぐですね。イエズス様をお迎えする準備も整いました。

 そして私たちの心の中に救い主イエズ様をお迎えする準備はもっと大切・・・きれいな心にイエズス様をお迎えできますように。心の準備もあと四日。


YouTube: GOLEC uORKIESTRA - CICHA NOC, KONCERT KOLĘD I PASTORAŁEK DVD +CD, JASNA GÓRA

2020年12月17日 (木)

クリスマスのノヴェナ

 昨日16日からクリスマスのノヴェナが始まりました。白浜司教様が以前ノヴェナ(九日間の祈り)について書いておられます。

・・・聖母マリアに合わせて、教会はこの季節、救い主の母であるマリアへの特別な敬愛を示し、聖母マリアの心で主の降誕を待つように促がしています。・・・・・もう一つのノヴェナは、主の降誕に先立つ 9 日間です。12 月 16日から 24 日までですが、指針は、主の降誕へのよき準備としてこのノヴェナの中で、とくに 12月 17 日から 23 日に、小教区で「晩の祈り」を催し、そこでノヴェナを行うことを勧めています。

 13日の主日のごミサの時に神父様が「17日から毎晩何か一つ祈りを選んて、できれば家族一緒に祈りましょう」と話されたので、私は『16日の間違いかな?』と思いましたが、神父様はこのことを話されたのですね。私の勉強不足でした。

 私は今日から晩の祈りの中で聖ヨセフ様への祈りを加えようと思います。今は「ヨセフ年」でもあるので。

San_giuseppe2_2

2020年12月16日 (水)

シロちゃん服を着る!

 

Img_20201216_140651_3
   我が家のシロちゃんがまたケガをしました。以前と同じように背中に二ヶ所、そして以前と同じ症状で治る様子はありません。

 また病院へ行って手術・・・これからケガをするたびに病院へ連れて行くことはきません。悩んでいると、息子がネットで調べて「傷を舐めるとかえって治らないらしい」と、教えてくれました。

 そこでエリザベスカラーをつけたのですが、傷を舐められないと同時にお尻もきれいにできません。足元が見えないので少しの段もぎこちなく上がります。あまりにも可哀そうなのではずしました。代わりに着けたのがこれ⇩

Img_20201216_140738

 動物に服を着せるのは反対の私も今回は特別です。これなら傷を舐めることもなく、ある程度毛づくろいもできます。視野を妨げることもありません。シロちゃん傷が治るまで辛抱できるかな?

2020年12月13日 (日)

喜びの主日

 今日は喜びの主日でした。バラ色に包まれて、お説教もとても良くて心が晴ればれスーッとしました

Img_20201213_103020

 お説教の中で、教皇様が無原罪の聖マリアの祭日(12月8日)から1年間「聖ヨセフ年」と宣言されたことに関連して、聖ヨセフ様についての話もありました。夫婦とは夫(男)と妻(女)、家族とは父親(男)と母親(女)そして子ども、マリア様はシングルマザーではないこと等々はっきりと話されました。それだけではなく、「キリストの教えの通りに生きられない人たちのために祈ってあげましょう」と、言われました。

Img_20201213_103947

(相変わらずのピンボケ写真です)

 馬小屋も可愛らしくて素敵です。こんな馬小屋を見るとホッとして、イエズス様が飼い葉桶に寝かされるのが待ち遠しいです。

 教会前の庭にいるうさぎが増えたような・・・子ウサギが2匹・・・可愛すぎます!heart04

Img_20201213_104151

2020年12月12日 (土)

馬小屋

 ヴァチカンのクリスマスツリー点灯と馬小屋の公開がありました。今年の馬小屋は⇩

2020_2馬小屋

Photo

聖ヨセフ

Photo_2

聖母マリア

Photo_3

幼子キリスト

 何も言うことはありません。

2020年12月 9日 (水)

イエズスよ、あなたに信頼します


YouTube: Yo soy el camino firme | Música católica

[歌詞]

Yo soy la Luz del Mundo
no hay tinieblas junto a Mí.
Tendrán la luz de la vida
por la palabra que le.

Yo soy el Camino firme,
yo soy la Vida y la Verdad.
Por mí llegarán al Padre
y el Santo Espíritu tendrán.

Yo soy el Pan de Vida
y con ustedes me quedé
Me entrego como alimento,
soy el misterio de la fe.

・・・・・

Yo soy el Buen Pastor
y por amor mi vida doy;
yo quiero un solo rebaño,
soy para todos Salvador.

・・・・・

Yo soy la Vid Verdadera,
mi Padre Dios, el viñador;
produzcan fruto abundante
permaneciendo en mi amor.

・・・・・

Yo soy Señor y Maestro
y un mandamiento nuevo os doy:
que se amen unos a otros
como los he amado yo.

・・・・・

heart すてきな歌ですね。heart  歌詞はスペイン語なのでよくわかりませんが、動画の最後にマタイ福音書の最後の箇所、キリストが使徒たちにその使命を話す言葉があります。

 「わたしがあなたたちに命じたことを、すべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたたちとともにいるのである」。(マタイ28:20)

 おそらくこの福音の御言葉が歌の内容を表していると思います。

57

 どんな理由があろうと、教会は良い心で教会を訪れる人を絶対に拒んではいけないと思います。

・ この教会(小教区)に属していない人はダメ

・ 帰省した家族やよそから来た親戚を連れて来てはダメ

・ 他の教会へ行くのは禁止

 いくら自分の感染やそれを広めるのが怖いからといって・・・、これらの決まりは本当に主のみ旨でしょうか?

COVID-19を恐れるあまり恐怖心が生み出した考えでは?

 教会にはキリストが現存されています。キリストは来る人を誰一人拒みません。

 マスクや手洗いをして、三密を避けましょう。それでも感染する時にはするのです。だからこそ今の私たちに最も必要なのは主キリストです。主から私たちを遠ざけないでください。かえってこういう時にこそ私たちはもっとキリストに近づきたいのです。

 たとえ感染しても、それでこの世の命が終わろうとしても、キリストは「恐れることはない。永遠のいのちを信じなさい」と、言っておられるではありませんか。そうでしょう?そう思いませんか?

Photo_2

そのとき、イエズスは言われた。「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。わたしは柔和で謙遜な者だから、わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽いからである。(マタイ11・28-30)