2018年5月28日 (月)

思い煩うことなかれ

 時々とてもむなしい気持ちになる時があります。何を言っても何をしてもむなしい・・・まさにコヘレトの嘆きのよう。ごミサや昨日手にした本の内容等々・・・。昨日一日はずっと重くて沈んだ気持ちでした。

 そんな時にこそ読むのが『道』です。聖ホセマリアの言葉を読み、再び元気をもらいます。すべて主はご存知なのですから、「主が望むことを望む時に望む故に私も望み受け入れればよい」のです。そう何度も口にして、今日は心を奮い立たせています。

 『道』より

558 聖なるロザリオの祈りは強力な武器である。この武器を信頼して使えば、その結果に驚嘆することになるだろう。

559 キリストの父である聖ヨセフは、あなたの父であり主(あるじ)でもある。この聖人に助けを求めなさい。

 むなしくて何もする気になれずにいると祈りもおろそかになります。こういう時にこそ祈らなければ、素直に助けを求めなければ。

Dscn2868_2

2018年5月27日 (日)

三位一体の主日(祭)

 

Elgrecosantatrinita

エル・グレコ作:三位一体  (キリストを抱く父、キリスト=子、鳩の形で表現される聖霊)多くの画家が三位一体を描いていますが、わたしはこのエル・グレコの作品が特に好きです。

 
 私たち信者は「父と子と聖霊のみ名によりて、アーメン」と言いながら十字をきります。カトリックの神とは父と子と聖霊というそれぞれペルソナ(位格)を持つ神です。しかし三つの神がいるのではなくひとつの唯一の神です。

 難しいでしょう。頭で理解しようとしてもなかなか・・・だから先ず信じることが大切なのです。

 日本で「神」というと八百万の神、火や水や山や木や様々な神々を思い浮かべる人、あるいは自然は神の現れの一つである(汎神論)というような考えの人がいるので、誤解されないように私はよく「天主」という言葉を使います。

 ご復活祭の後は「主の昇天の祭日」「聖霊降臨の祭日」「三位一体の祭日」「キリストの聖体の祭日」と続きます。昔と違い今は教会の祭日や祝日をあまり意識していない人達が多いように思います。祭日や祝日の大切な日なのに、亡くなられている個人のためのごミサ(葬儀ではなく)を頼まれる方がいたりします。昔はそういう人はいなかったように思うのですが・・・。余計なことですがごミサ依頼は教会の祭日祝日は避けて他の日に頼まれるのがよいと思います。司祭は毎日ごミサをたてていますから。

Santissima2_1_2

歩いて巡礼(本物ですね)

Vallepietra_santuario_santissima_tr

Santuario della Santissima Trinita de Vallepietra

Img_1182


YouTube: Vallepietra - Santuario della S.S. Trinità

2018年5月22日 (火)

聖リタ

 私が若い頃はあまり関心のなかった聖リタ。でも自分が家庭を持ち年齢を重ね、まわりのさまざまな家庭を見るようになってから、聖リタの素晴らしさが理解でき、彼女に憧れるようになりました。守護の聖人にしたいくらいです。

 今回ローマへ行った時に聖アウグスティヌス教会へ行きました。聖リタはアウグスティヌス会の会員であったので、この教会にも聖リタの小聖堂がありました。家庭に問題を抱えている人達のために聖リタの取り次ぎを祈りました。

Dscn2639

Photo_2

  ところでこの教会には聖モニカの遺体が埋葬されています。またカラヴァッジョの有名な絵もあります。⇩

Sant_agostino

2018年5月21日 (月)

新しい記念日と新しい枢機卿様誕生

 今朝のニュースで、トマス・アクイナス前田万葉大阪大司教様が枢機卿に任命されたとのこと。嬉しいです!主に感謝!

23
 フランシスコ教皇様は今年から聖霊降臨の次の月曜日を「教会の母聖マリア」の記念日と制定されました。

 聖霊降臨の日はマリア様と共に弟子たちが一つに集まり聖霊を受けた日です。まさに教会の始まりです。その時からマリア様は教会の母となりました。マリア様はキリストの母であるだけでなく私たち信徒の母であり教会の母です。

 フランシスコ教皇様は「母は子どもに人生を善く歩むことを教えるように、母である教会も私たちの人生を方向づけます。母はどんな時にも、いつも忍耐強く子どもに同伴する様に、教会もいつも私たちを助けて励まし愛します。また母は自分の子どものために多くの祈りを捧げるように、教会も祈りによって私たちを主のみ手にゆだねます」と言っておられます。

 私たちはいつも教会の母であるマリア様に倣い、善く生きることを学び、どんな時にも忍耐強く、決して主から離れることなく、主のみ手にゆだねてすべてを受けいれることができる恵みを今日は特に祈りたいと思います。

2018年5月16日 (水)

清水岩屋磨崖仏

 

Dscn2801_2

Dscn2830
 南九州市にある清水岩屋公園、夏はキャンプ、水遊びでにぎわいます。春の桜も有名ですが今日は山法師が満開で、真っ白い花が美しいでした。

Dscn2804

Dscn2807
 磨崖仏を見るために行ったのですが、落石があったらしく一部しか見られませんでした。

Dscn2822

Dscn2812

Dscn2816

2018年5月14日 (月)

5月のお花教室

Dscn2760_2

 今回はなかなか生けられずに苦労しました。先生にだいぶ手直ししていただきました。やはり教室の後の予定が気にかかり、集中できなかったような気がします。「心静かに生ける」という場面がよく小説にも書かれていますが、今回は心静かに生けられませんでした。

 花材はギガンジューム(丸い紫の花)、カーネーション。アルストロメリア(黄色の花)、イボタ(葉)です。イボタは挿し木できるそうです。今回はアルストロメリアに手こずりました。

 最後までバタバタして、写真もきちんと撮れませんでした。今後気をつけたいと思います。

2018年5月13日 (日)

星塚敬愛園を訪ねて

 

Dscn2771_2垂水フェリーで鹿屋へ

 娘の合宿(黙想会)に誘われて星塚敬愛園を訪ねました。何年も前から行きたいと思っていたところ、やっとその願いがかないました。園長の後藤正道先生に案内していただきました。そして園に住んでおられる方にご自分の体験を語っていただきました。

 ある程度ハンセン病やその歴史について知っていたつもりでしたが、やはり直接体験者からお話を伺い現地に立つことは、ただの知識ではなく、同じ人間としてその方の苦しみや悲しみそして喜びをも感じとることができました。うまく表現できないのですが、ハンセン病がやっと私の心の中に入った感じがしました。

 差別が生まれるのは無知からです。正しい知識があれば差別しなかったかもしれません。でもそれだけでは不十分です。人間は自分より下のものを作りたがります。人種、仕事、性別、経済力、容姿・・・いくらでも差別する理由をみつけます。だから差別=悪、差別することは罪であると小さい頃からはっきり教えなければなりません。差別するのは人間としてとても恥ずかしいことです。

Dscn2789

星塚敬愛園カトリック教会

 園にはカトリックの方もおられます。カトリックの聖堂があり鹿屋カトリック教会のスティーブ神父様がごミサをあげに来られます。しかし高齢や病気の方が多く、聖堂まで来られない方のために神父様はごミサ後にご聖体を持ってその方達の所を回られます。ごミサには近くに住んでいる方も与っておられました。「主の昇天」の祭日、ここでごミサに与れた幸せを主に感謝!

 今回このような機会を与えてくださった後藤正道園長先生をはじめカトリック医師会の皆様に感謝いたします。そして誘ってくれた娘にも感謝。

2018年5月11日 (金)

ローマの旅~番外編

 ローマといえば食べ物がおいしいと言われます。サラダひとつとってもレタス、ルッコラ、トマト、きゅうり、それぞれにしっかりとその物の味がします。日本の野菜はそれに比べて何か水っぽいような。乳製品も同じ。バター、ミルク、チーズ、そしてサラミ、生ハム、ドルチェ、パン・・・どれもとても美味しいでした。

Dscn2741

 肉は子牛、仔羊、兎など種類も豊富で、値段も日本よりはるかに安い。そして美味しい。勿論葡萄酒や果物も。

Dscn2744キャッサバのフライ添え:キャッサバがこんなに美味しいとはheart

Dscn2745_2 仔羊のロースト

 私たちはホテルではなくアパートを借りました。Wベッドの入ったベッドルームが2部屋、居間、キッチン、シャワー・トイレがついています。全自動の洗濯機、食洗器、冷蔵庫、食器と調理器具も当然ついているので、ホテルよりもずっと経済的に過ごせました。娘が探してネット予約してくれたのです。アパートの予約だけでなく航空券の予約やネットチェックイン、空港での乗り換えなど娘がとても頼りになりました。現代はネットの時代、英語でネットをうまく使いこなせばとても便利だとつくづく思いました。

Xemumkhy1

寝室⇧⇩           居間⇧  台所⇩

Pbst1w3s1_2

 イタリアは豊かな国だとあらためて思いました。住んでみたい・・・けれどローマでの車の運転は絶対に無理。ローマの人達は運転が上手すぎます。特にタクシーの運転手さんはスゴイ!

 今回の旅行ではショーペロ(ストライキ)に一度もあわず、ジンガラに囲まれることもなく、以前のローマと全く違いました。その代わりあちらこちらに警察と軍の車両があり、銃を持った兵士達が立っていました。ショーペロも嫌だけれど銃も嫌ですね。

教会巡り

 今回のローマの旅は助祭叙階式に参加することが第一の目的でした。二番目が聖ホセマリアの墓前で感謝の祈りを捧げること。三番目はRegina Coeli。四番目は教会で祈ること。五番目にヴァチカン博物館。

 素晴らしい助祭叙階式に与り、翌日はオプスデイ本部で聖ホセマリアが眠っておられる主祭壇でのラテン語ミサに与ることができました。Regina Coeli でパパ様の祝福を受け、12の教会で祈り、ヴァチカン博物館とバルベリーニ宮殿を見学しました。ボルゲーゼ美術館の予約が取れなかったのは残念ですが次回?の楽しみにとっておきます。カタコンベも娘に見せたかった。

 思っていた以上にずっとずっと素晴らしいローマ滞在でした。ローマにいる息子に感謝!滞在中にお世話になったすべての方々に感謝!そして何よりも主に感謝、アレルヤ!

Dscn2576

Dscn2611

Dscn2618

Dscn2641

Dscn2646

Dscn2654

Dscn2655

Dscn2739

    note Arrivederci Roma note

2018年5月10日 (木)

助祭叙階式

 ローマではお祝いや記念のごミサには普通にラテン語ミサがあげられていました。様々な国の人々が集まる時に、昔からごミサで使われていた共通のラテン語を使うことによって、キリストを中心に集まった一つの羊の群れを思いおこさせます。キリスト教徒は言葉、人種の違いを超えて一つであるとラテン語ミサは示しています。私がラテン語ミサが好きなのはそういう理由からです。

Dscn2708_3助祭叙階式が行われた BASILICA DI SANT'APOLLINARE

 さて、肝心の助祭叙階式です。Giuseppe Versaldi 枢機卿様の主司式でラテン語で行われました(みことばの典礼と叙階の儀はイタリア語)。連願もラテン語です。入祭の唱は「Cant'ingresso」、ご聖体拝領の時の唱は「Anima Christi」、閉祭の唱は「Regina Caeli」。聖堂に響く神学生のパイプオルガンの音と合唱、一気に荘厳な雰囲気へと・・・。祭壇上の人々の服装・動きが洗練されていて、叙階の儀式も流れるようにスムーズに運び、見ていてとても心地よいものでした。

4_3

14

 一人のタンザニアの神学生には彼の教区の司教様が来ておられました。8年ぶりに両親に会った神学生がいたり、叙階の儀の時に号泣される家族がいたり・・・。それぞれにこみ上げるものがあったでしょう。そしてすべての人が感じたのは主の限りないいつくしみと愛だと思います。

Dscn2725

神学校の祝賀会で歌うタンザニアの女性たち:美しい!

Dscn2713

 祝賀会場には「わたしが来たのは仕えるためである」というキリストの言葉がそれぞれ6か国語で書かれ、国旗と共に貼られていました。

89

歌と踊りで喜びを表現するアフリカの学生たち lovely

 最後にヨハネ・パウロ二世の「召命のための祈り(Preghiera per le Vocazioni)」をとなえて終わりました。素晴らしい助祭叙階式と祝賀会でした。主に賛美と感謝!

2018年5月 9日 (水)

神学院とオプス・デイ本部訪問

Dscn2585_2
 ローマにある 「Sedes Sapientiae :Collegio Ecclesiastico Internazionale」は教区司祭を育てる神学院です。アフリカ、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、世界中から若者が勉強に来ています。約85名の神学生は Pontificia Universita della Santa Croce(教皇庁立聖十字架大学)で約5年間勉強します。

Dscn2587

 この神学院はオプスデイ創立者の聖ホセマリアが「教区司祭を育てるための国際的な神学院」を作りたいと強く望んでできたものです(オプスデイメンバーの神学院は別にあります)。ですからオプスデイの精神が反映され、学生たちは教皇様に従うことや告解・ミサ・ご聖体等の秘跡を特に大切にし、よく祈り、教会の正しい教えを伝えられるように、そしてキリストが言ったように「仕える者となる」よう日々学んでいます。

Dscn2593
 神学生、先生(司祭)方は皆さん丁寧で明るくて温かい・・・とても居心地の良い・・・幸せな気持ちでした。昼食後は御聖体訪問をしてロザリオを祈ります。

 私たちを空港に迎えに来てくださったのはなんと神学院の副院長様、私のスーツケースを喜んで運んでくださる姿はキリストの教えそのものです。また教会から神学院まで車で往復してくださったのは前院長様。空港まで見送ってくださったのも神学院の神父様でした。この神学校でこのような司祭様方の姿を見ながら勉強できる学生は幸せだなとつくづく思いました。

Dscn2597_2

 後日、オプス・デイ本部に行きました。案内してくださったのはオプス・デイのヌメラリー。彼はブラジル人で京都大学に留学後ローマのサンタ・クローチェ大学で勉強を続けている学生です。ポルトガル語・日本語・イタリア語にスペイン語そしてラテン語もできる優秀な好青年でした。彼にも滞在中お世話になりました。感謝!

 本部にはオプス・デイ創立者の聖ホセマリア、その後継者であった福者ドン・アルバロとドン・ハビエルが埋葬されています。

 聖ホセマリアの聖遺物が展示されていている部屋もありました。また、聖ホセマリアの後継者である福者ドン・アルバロは教皇ヨハネパウロ二世と特に親しかったので、教皇様が亡くなられた後オプス・デイ本部に教皇様の服が寄贈され、それも展示されていました。オプス・デイはご聖体と告解をとても大切にしています。ですから聖櫃のある祭壇は特に美しく、また告解室も6部屋位ありました。

 オプス・デイとは「神の業」という意味です。詳しく知りたい方は下記のリンクへ。

http://opusdei.org/ja-jp/ 

2018年5月 8日 (火)

石畳の道

 

Dscn2568

 石畳の道を歩く・・・なんてロマンティック・・・ではなくて、なんて歩きにくいこと。ローマは石畳の道が続きます。ベビーカーは揺れる、子どもも揺れる、お父さんお母さんは押しにくそう。でもアスファルトにしないところが良い!

 ローマに着いて最初に訪れたのは勿論聖ペトロ大聖堂。先ずCappella del Santissimo Sacramentoで祈りました。ここは祈るための人しか入れないので、ご聖体の前で静かに祈ることができます。私も助祭叙階を受ける7名の神学生とSedes Sapientiae神学院のため、そしてK司教様とAカトリック教会とK教会そしてOpus Dei のために祈りました。主のいつくしみに感謝!

 聖ペトロ大聖堂内では写真を撮りませんでしたが唯一撮ったのが中庭に見えた聖ホセマリアのご像です。

Dscn2574

 29日日曜日はサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ大聖堂(Basilica Sanctae Mariae supra Minervam)の18時のごミサに与りました。ここにはシエナの聖カタリナが埋葬されていて29日は聖カタリナの日、枢機卿様司式の荘厳なラテン語ミサでした。実は朝、ポルトガルの聖アントニオ教会(Chiesa San'Antonio dei Portoghesi )のごミサに与ろうと行ったのですがごミサはなくて、12時のRegina Coeli に行きたかったのでミネルヴァ聖堂の夕方のごミサに変更したのです。勿論シエナの聖カタリナの日であることはすっかり忘れていました。これはただの偶然ではなく、やはり主のお恵みだと思います。

サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ大聖堂 ⇩祭壇(Googleより)Santamariasopraminerva_1

Dscn2627ポルトガルの聖アントニオ教会⇧ ⇩祭壇

Dscn2653

2018年5月 7日 (月)

「恐ロシア」は過去

 うわさに聞いていた「恐ロシア」は全く過去の事。モスクワ(シェレメチボ)空港は明るくて綺麗、椅子もあります。確かにトランスファーにもパスポートチェックとセキュリティーがあり、特にセキュリティーの所は団子状態ですが、それでもゆっくりとは進むので何とかなります(ストレスではありますが bearing)。パスポートチェックは写真と顔を見るだけなので予想していたほど時間はかかりませんでした。ただし自販機で水を買いたくてもユーロが使えないので換金しなければ・・・そこも行列・・・。

Dscn2755明るいシェレメチボ空港

 トランスファーのパスポートチェックとセキュリティーを除けば他の空港と大差なし。職員の対応も良く今回乗り継ぎ時間が1時間45分しかありませんでしたが十分間に合いました。要するに他の空港と同じく混む時期(夏休みや旧暦の正月など)以外なら大丈夫だということです。

 アエロフロートのサービスも価格を思えば十分満足しました。

Dscn2527

アエロフロートの機内食

 今年6月にはFIFAワールドカップロシアが開催されます。そのためにも空港はもっと使い良くなると期待しています。

2018年4月26日 (木)

ローマへ

 数十年ぶりのローマ旅行。期待でいっぱいです。今回の第一の目的は「助祭叙階式」ですが、もう一つの目的は聖ホセマリアのお墓参りです。聖ホセマリアは私の信仰を目覚めさせてくださいました。墓前で感謝したいのです。

 

Aeroflot

 今回ローマへは格安のアエロフロートモスクワ経由で行くことにしました。モスクワ空港トランジットは初めてです。「恐ロシア」と噂されているあのモスクワ空港です。スムーズに乗り継ぎができるでしょうか?(体験記は後日)

 いざローマへ出発airplane「行ってきま~すsign01」。帰るまでブログはお休みです。confident

2018年4月25日 (水)

聖マルコ福音記者(祝)

9

 聖マルコといえばすぐにヴェネツィアの聖マルコ大聖堂(Basilica di San Marco)を思い浮かべます。聖マルコ広場から見るバジリカも美しいですが、その内部の豪華さにも感動します。

14

 聖マルコは聖パウロに従い宣教の旅をしました。また聖ペトロの話した説教集をまとめて福音書『マルコの福音』を書いたとされています。

 聖マルコが「ライオンのような生き物に」に例えられるのは、『マルコの福音書』が洗礼者ヨハネがライオンが吠えるように叫び宣教する場面から始まるからです。また「エゼキエル書」に書かれている四つの生き物に由来しています。(四福音書と四福音記者)

36

聖マルコ大聖堂内部 ⇧ ⇩

47

2018年4月17日 (火)

洗礼日

 今日の福音:ヨハネ6章35節

イエズスは仰せになった。「わたしが命のパンである。わたしのもとに来る者は、決して飢えることがなく、わたしを信じる者は、もはや決して渇くことがない。」

 今日の福音の通り、私はイエズスを信じています。私の洗礼は私が新しく生まれた日です。

 以前S神父様が説教で「洗礼日が信者にとっては本当の誕生日です。自分の洗礼日を知っていますか?」と言う問いに私は『霊名日ならわかるけれど、洗礼日は・・・』。そう、自分の洗礼日を覚えていませんでした。以前息子に調べてもらい手帳に書いていたのですがそのまま忘れていました。帰宅後早速確認したら3月26日。これを機会に子供達にもそれぞれの洗礼日を教えました。

14

教皇様から洗礼を受ける赤ちゃん、可愛い~sign03

 誕生日を祝うのもよいけれど、やはり洗礼日も大切な日です。今年は過ぎてしまったけれど、来年からは3月26日もお祝いしましょう。でも、もしかして・・・四旬節中?2019年の灰の水曜日は3月6日でご復活祭は4月21日。確かに3月26日は毎年四旬節中の可能性が高いです。

 皆さんは自分の洗礼日を覚えていますか?誕生日と同じようにお祝いしていますか?

   * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

Dscn2483

極楽鳥花:一日後⇩

20184142

     三日後⇩

20184175

次の花が出てきて咲きました。

2018年4月14日 (土)

4月のお花教室

  今日のお花教室、春バラの季節らしくこのような盛花になりました。

Dscn2483_3(カメラのせいか、写す角度が悪いのかいつも実物とは違って写ります)

 花材はストレリチア、カラー、ミニバラ、ブルースターです。今日は教会の大きな花器を借りて生けました。

 ストレリチアは別名「極楽鳥花」。すっと真直ぐに伸びた茎と変わった形の鮮やかな花(まるで鳥の頭のよう)、そして大きな葉。いかにも南アフリカ原産の植物らしく色鮮やかです。でも不思議と花瓶よりも盛花で映えるお花ですね。(写真ではすごく丈が高くバランス悪く見えますが、実際にはもう少し低いです。黄色いミニバラもなぜか左の花だけ以上に大きく写っています。)

 広い花器の時にはそれに合わせてお花も広く生けた方が良いと教わりました。せっかくの広がりをお花が止めてしまっては花器の美しさまでだめにしてしまいますね。今日はお花だけでなく花器とのバランスも大切だと習いました。

 実は私はまだ花器の良し悪しがわかりません。他の生徒さん方はわかるようで「これは良い花器」「これは生けやすそう」とか言われます。私も生ける回数が増えればきっと花器の良さもわかるようになるでしょう(たぶん coldsweats01 )。

 ところで背景にあるのは神父様のカズラとストラです。かけてあったので記念に一緒に写しました。(A神父様、無許可で載せてごめんなさい(*_ _)人 ) 復活祭から続く白いカズラ良いですね。喜びが続いています。

2018年4月13日 (金)

「トマさん」お帰りなさい

 

38 
   いつも教えられることばかりのブログ『トマさん祈りの部屋』ですが、住人のトマさんがやっと巡礼から帰ってこられてブログを更新されました。私は早速読みながら「そうそう、そうなのよ」と肯いてばかり。

 ローマの名もない教会でさえその荘厳な作りに心打たれたことが書かれていました。そして教会の中で祈っていて、これは当時の人々の信仰の証であると気づいたそうです。

 「建築家、彫刻家、画家、石工、大工、音楽家、多くの人達が自分の技を生かして主を讃え主に栄光を帰しました。貧しい信徒も建設費用の寄付を捻出して主を讃えました。工事の人達は汗水たらして主の家を作ることに喜びを感じました。それらが一つに集まって大聖堂が完成しました。大理石でできているように見えて、本当は人々の神への愛で出来ているのです」とトマさんは書いています

 私も全く同感です。フランスに住んでいる日本人の方も書いておられました。当時は天の国=神の国を教会に再現したかったのだと。荘厳な大聖堂や壮麗な教会は主を信じる人達たちの信仰の証であると。

  そしてトマさんは「キリストは『福音を信じ、全世界に伝えなさい』と言っているように、心の中で信じるだけでは証されません。次の世代に信仰を伝えることもできません。迫害がない今、私たちは愛と慈しみの行いによって証できます。『出かけて行きましょう!』」と書いておられます。

80

2018年4月11日 (水)

丸岡公園

Dscn2482

 丸岡公園の丘から霧島連山を望む

 丸岡公園のツツジを見に行きました。白いツツジはまだ今からでしたが、ピンクや赤は咲きほこり、春の陽ざしに輝いていました。

 ツツジの間を通って丘の上まで登ると霧島連山を見渡せる見事な景色。そこに碑があり、横川町にある安良神社と腰越神社(明治44年安良神社に合祀)の由来が書かれていました。

Dscn2478

Dscn2480_2

2018年4月 9日 (月)

神のお告げ(祭)

  

11_beatoangelico
   今日は神のお告げの祭日でした。昔は「聖母の祝日」(神の母となったおとめマリアを祝う日)でしたが後に、人となったみことば(キリストがおとめマリアの胎内に宿ったこと)を記念する主キリストの祭日「神のお告げ」としても祝われるようになりました。

2

 われは主のつかいめなり。仰せの如くわれになれかし。