音楽・芸能 Feed

2020年9月12日 (土)

「聖マリアの御名」の祝日

 日本のカトリック教会の祭日・祝日・記念日は典礼暦によって決められています。しかし今まで私はこれらの祝祭記念日に含まれていない聖母や聖人たちの日、特に自分に縁のある日は記念日、祝日として祝ってきました。

 今日は日本の典礼暦では記念日にすらなっていない「聖マリアのみ名」の日ですが、私にとっては祝日です。つまり私の霊名の祝日。この祝日はヨーロッパ特にポーランドと深い関係のある聖母の祝日です。(詳しくは2018年9月12日のブログを参照)

78

 祝日とは関係ありませんが、楽しい曲でお祝いします。


YouTube: Comunicadoras Eucarísticas, Golec uOrkiestra - Gdyby wiara twa // Santo Subito

2020年9月 5日 (土)

優しい言葉を返す

 「侮辱されては祝福し、迫害されては耐え忍び、ののしられては優しい言葉を返しています。」

 これは今日の第一朗読『使徒パウロのコリントの教会への手紙』の一文です。キリストの教えを知っている私にとっては特に胸に刺さることばです。

 私自身相手のために祝福を祈ったり、優しい言葉を返すことはなかなかできません。ですからいつも告解に行かなければならないのですが・・・ catface 

 使徒パウロは私たちにキリストの教えを行うことを自ら示しました。私も使徒パウロにできるだけ倣うように頑張ります。

38

 強い台風10号が近づいていますね。皆さん準備は大丈夫ですか?特に家の周りに強風で飛ばされる物はないか注意して片付けましょう。停電した時の準備も忘れずに!

 


YouTube: Il Volo y el papa Francisco (Ave Maria Mater Misericordiae)

⇧ 本文とは何の関係も無いけれど・・・教皇様のために祈りましょうheart

2020年8月26日 (水)

チェンストホヴァの聖母の祝日


YouTube: Zespół TRIM-Czarna Madonna

29_2

ご出現は無いけれど、とても崇敬されているチェンストホヴァの聖母。教皇ヨハネパウロⅡ世も何度も訪問して祈りました。

28

 ついでに: 今日のチェンストホヴァでの司教様のごミサでは、信徒はマスクをしていましたがごミサを立てる司教様、司祭様はマスク無しです。ご聖体拝領も以前と変わらずに跪いて舌で受けていました。なんだかほっとしました。ポーランドは良いな~  heart

67_20200826

72

2020年8月22日 (土)

天の元后聖マリア

 

8 
 「聖母の被昇天」から八日目の今日は天の元后聖マリア様を祝う日です。天に上げられた聖母マリア様は元后、女王として崇められ、私たちのために主の恵みを取り次いでくださいます。

 人間でありながら神の母に選ばれそれを従順に受け入れ、王であるキリストの母となられた最も心美しく汚れのないマリア様こそ元后と呼ばれるにふさわしい方です。

 今日神の聖母であるマリア様がどれほど素晴らしいお方であるか改めてよくわかりました。毎日何気なく唱えているお告げの祈りやロザリオの祈りの時には、もっとマリア様のことを想い祈らなければと反省しています。

 同じように聖母マリア様を崇敬している正教会。LARGOが歌っている『天の国の女王』を聴いてみてください。


YouTube: Царице Небесная|Арт-группа LARGO

2020年7月27日 (月)

明るい兆し

 久しぶりの Il Voloです。屋外で歌う彼らの歌声は伸びやかで心が晴れます。しかも今回はイタリアを代表するファッションデザイナードルチェ&ガッパーナのファッションショーとコラボ(?)です。北イタリアの COVID-19 からの回復の兆しを感じます。


YouTube: Il Volo: concierto en el desfile de Dolce&Gabbana (Milano Fashion Digital Week 15/7/ 2020)

2020年5月14日 (木)

ロシア国歌

 今日は使徒聖マチア(マティア)の祝日です。使徒マチアはイスカリオテのユダのかわりに使徒に加わった人です。その活動は不明ですが、最後に殉教したことは確かなようです。

39

 さて、ファティマの聖母の日にロシアについて少しふれました。ファティマに聖母がご出現された頃はロシアは社会主義国家へ進み始めていました。その後社会主義国家ソ連が崩壊してロシアになってから国歌も変わりました。ピロシキーズがロシア国歌を日本語に意訳して歌っています。 notes ロシア聖なる我が国よ~ ~ ~ ~  神が護られしこの地 ~ note 元気の出る曲と共に歌詞もなかなか良い国歌ですね。気に入りました。heart 


YouTube: ロシア人が日本語で歌う「ロシア国歌」- Гимн Российской Федерации на японском языке

2020年5月 7日 (木)

オンライン(同窓)会

 新型コロナウイルスの影響で同窓会は延期になりましたが、その前にオンライン会をすることになったそうです。幹事さんからスマホやパソコンに会議用アプリ「Zoom」をインストールしてくださいとメールがきました。

 『う~ん、インストールができても使い方がわからん!頼りの息子はいないし・・・』ここは欠席ということで参加しない(できない)ことにしました。

 ずっと専業主婦で会議など縁のない私はLINEも上手く使いこなせないのに、Zoomはハードルが高すぎました。( ̄~ ̄) 

99

 外出を控えている間ついパソコンに向かう時間が長くなってしまいますが、でもこんな素敵な動画を見つけました。美しいイタリアのために毎日祈っています。


YouTube: ITALIA - Scusate se è Poco!!! ( #andrà tutto bene )

2020年4月25日 (土)

Joan Baez

 今日は聖マルコ福音記者の祝日です。聖マルコといえばヴェネツィアの聖マルコ大聖堂(Basilica di San Marco)を思い出します。

 今は新型コロナウイルスでとても苦しんでいる水の都ヴェネツィア。毎年多くの観光客が訪れるサン・マルコ広場にも人影はありません。

29

  新型コロナウイルスと戦う人達へジョーン・バエズが歌っています。彼女からの応援には特別な力を感じます。


YouTube: Joan Baez (2020) for all the Heroes

 ひょっとして、もしかして、ジョーン・バエズを知らない?そんな方にはこの動画を見てもらいたいです。⇩


YouTube: Joan Baez - Diamonds And Rust (subtitulado)

2020年4月23日 (木)

アレルヤ!

 復活節なのに今一つ喜びが・・・、ラジオから流れるのは暗いニュースばかりです。

 不要不急の外出は避け、家でマスクを作ったり音楽を聴いたり読書をしたりメダカにエサをあげてはぼーっと眺めたり、ニャンズとお話したり・・・ゆるーい生活を送っています。唯一主日のごミサに与ることが刺激ですが、これもいつまで出来ることか。

 この曲を聴くと心に火がつきます。くすぶっていた歓喜が再び燃え上がる感じがします。まだまだ復活節、アレルヤ!アレルヤ!


YouTube: Longe mala, umbrae, terrores, RV 629: IV. Alleluia

2020年4月19日 (日)

皆さん聴いてください

 皆さんもご存知のようにイタリア北部では新型コロナウイルス感染が特にひどく、医療従事者も多く亡くなられています。

 今日は YouTube の動画を紹介します。北イタリアのベルガモ(ヴァイオリンの制作で有名な町)の音楽家が作った曲です。これは著作権などすべてがベルガモ医療従事者支援に使われます。

 LINEでの拡散をお願いされたのですが、私の LINE友達の数は片手で足りるくらい少ないので、このブログにも載せることにしました。きれいなメロディー、聴いているといつの間にか一緒に「Rinascerò Rinascerai」と口ずさんでいます。一人でも多くの方がYouTubeで聴いてくださいますように!


YouTube: Roby Facchinetti - Rinascerò, Rinascerai

2020年4月15日 (水)

ミラノのドゥオーモから


YouTube: Andrea Bocelli: Music For Hope - Live From Duomo di Milano

 イタリアのテノール歌手アンドレア・ボチェリさん。ウイルスに苦しむ人々に向けてミラノのドゥオーモから歌によって希望を与えてくださいました。Panis Angelicus, Ave Maria, Sancta Maria, Domine Deus カトリック教会で歌い継がれている祈り、そしてAmazing Graceです。

 聖母マリア様のご加護を祈り、死にうち勝って復活された主を信頼しましょう。主は光です。

2020年4月 3日 (金)

ただ驚く!失望・・・そして希望

  ここ数日は何とも言えない失望感に襲われ、時々不満がこみ上げました。今日十字架の道行きをしてご聖体をいただき、やっと「主よあなたが望むことを私も望みます」と言えるようになりました。

 今は祈るだけです。主はすべて知っておられるので、ここで私の思いを書く必要もありません。

 

15

ロシアでも祈っています。


YouTube: МОЛИТВА ВО ВРЯМЯ РАСПРОСТРАНЕНИЯ ВРЕДОНОСНАГО ПОВЕТРИЯ АРТ ГРУППА ЛАРГО

Photo_2

2020年3月26日 (木)

Jim Capaldi

 ある一つのUSBに保存してあったフォルダの写真がほとんど破損していました。ウイルスに感染?不良品?USBに保管しているからといって絶対に安全ではないのですね。機械を過信してはいけません。

 失ったものは仕方ありません。私がいつも言っている通り「形ある物はいつかは壊れて無くなる」です。

 暗いニュースや大切なものをなくした喪失感に落ち込んでいても仕方がありません。好きな曲を聴いて気持ちを奮い立たせることに。

 この曲「Don't Be A Hero」は歌詞全体の意味(ファラオの娘が何とか・・)はよく理解できないのですが、曲とCapaldiの声に魅かれて40年以上も聴き続けています。

 初めはレコードで、後に自分でレコードからCDにコピーして(ノイズがいっぱい)聞いていました。彼は15年前にすでに亡くなっていますが、最近彼の中古のCD「Oh,How We Dance」を手に入れました。おかげで良い音で聴けるようになりました。


YouTube: Jim Capaldi Don't Be A Hero


YouTube: Oh How We Danced Track 7: How Much Can A Man Really Take


YouTube: Oh How We Danced Track 8: Oh How We Danced

2020年1月28日 (火)

聖トマス・アクィナス司祭教会博士

Stthomas_aquinas6
 私が特に尊敬する聖人の一人聖トマス・アクィナス。今日は『神学大全』のことは置いておいて、聖トマスの生涯について。

 伯父がベネディクト会のモンテカッシーノ修道院の院長をしていたので、聖トマスも伯父の後を継ぐことを期待されて、5歳の時ベネディクト会の修道院に預けられました。19歳の時に彼はベネディクト会ではなく新しいドミニコ会に入りました。ドミニコ会入会に反対の家族は彼を強制的に連れ戻し城に幽閉しました。しかし1年余りの幽閉後ついに家族も折れて彼は自由の身となり、パリのドミニコ会に入り勉学を続けました。彼の偉大な才能を見出したのが教授の大聖アルベルトでした。当時まわりの学生たちから「馬鹿な牛」と呼ばれていた彼を大聖アルベルトは「あなたたちはこのトマスを馬鹿な牛と言っているが、この馬鹿な牛の声がいつか世界中にとどろくだろう」と言われました。(いつの時代にもいじめをするとても愚かの人たちがいるものです)そしてその言葉通り聖トマスは全世界、教会に影響を及ぼす偉大な学者となりました。

 私が聖トマスに魅かれるのは学問だけではありません。それは彼の深い祈りの生活です。学問に行き詰った時にはいつも聖堂に入り、深い祈りの中で答えを見つけ出そうとしたそうです。 

 そして素晴らしいご聖体に対する祈りの聖歌を書きました。今でも教会で歌い続けられている「Tantum ergo」「O salutaris」「Panis angelicus」の歌詞は聖トマスが書いたものです。


YouTube: The Roger Wagner Chorale - Panis angelicus (Franck)


YouTube: O Salutaris Hostia

2020年1月14日 (火)

音楽・ロシア正教クリスマス・本

 最近気になっている音楽と本です。LARGOは以前にも紹介しましたがロシア正教のグループです。彼らの動画と正教のクリスマスを見ると、カトリックが手放した素晴らしいもの(主への崇拝の表現)を持ち続けている正教を少し羨ましく思います。


YouTube: Величит Душа Моя Господа|Арт-группа Ларго

 ロシア正教会のクリスマスミサ(1月7日ユリウス暦クリスマス)プーチン大統領の姿(59:00頃~)もあります。


YouTube: LIVE: Russia's Patriarch Leads Christmas Mass in Moscow

 もう一つ気になるのが近日(明日15日?)発売される教皇ベネディクト16世とサラ枢機卿の共著の本です。私たち信徒が今不安に思っていることへの答え(希望)が書かれているのでは?と期待しています。

419lulxl4bl_sx326_bo1204203200_

2019年12月24日 (火)

クリスマスおめでとう!

    救い主のご降誕おめでとうございます!

44_2

 クリスマスは救い主イエズス様を信じている人も信じていない人も皆が心優しくなれる日です。それは幼子イエズス様の愛がすべての人に降り注ぐから。


YouTube: The Priests - O Holy Night (Live in Armagh)

 神でありながら私たちと同じようにみどりごの姿て生まれた救い主イエズス様。聖なる家族にとって貧しい馬屋は優しさとぬくもりの愛で満ちています。

 そして、クリスマスといえば私の好きなこの曲で祝わないわけにはいきませんね。⇩


YouTube: Il Volo - Adeste Fideles (O come all ye faithful)

2019年12月15日 (日)

Gaudete

Img_20191201_092543

 待降節第3主日を迎えました。クリスマスまであと少し。今日多くの司祭様方がバラ色の祭服をまといごミサをたてられると思います。Gaudeteの歌で喜びの訪れを待ちましょう。

56_2

Gaudete! Gaudete!       歓べ! 歓べ!

Christus est natus             キリストが生まれ給うた

Ex Maria Virgine          おとめマリアから                  

Gaudete !          歓べ!


YouTube: Oxford Camerata - Gaudete Christus Est Natus

2019年11月15日 (金)

山崎ハコ

 歌の話題が続きます。山崎ハコさんはファンの方も多く「ちびまる子ちゃん」にも登場したと思います。NHKのラジオ深夜便の曲「あなたの声」で彼女を知った方もいらっしゃるでしょう。彼女の独特な声と彼女の作り上げる世界は多くの人を引き付ける魅力があります。

 これも昔の歌です。確か映画の挿入歌だったと思います。


YouTube: 山崎ハコ きょうだい心中

 まあ、これはカトリックでは大罪ですが、こういう映画の世界もあるということです。

2019年11月14日 (木)

長谷川きよし

 「別れのサンバ」若い頃の長谷川さんも良かったですが年を重ねた歌声も素敵です。長谷川きよしさんといえば「黒の舟唄」や「別離」、映画音楽やシャンソンの数々。良いアーティストは何十年たっても素晴らしい!


YouTube: 長谷川きよし - 「別れのサンバ」2012

 ところでいつも思うことですが、YouTube で「低い評価」をしている人がいることを不思議に思います。素晴らしい演奏やパフォーマンスに対してどこが低評価なのか?素直に拍手できない人達。この動画に低評価をしている人に理由を聞きたいですね。

2019年11月11日 (月)

岡林信康

 約45年前、私が京都で初めて知った岡林信康さんの歌が「チューリップのアップリケ」。世間知らずの私に様々なことを教えてくれた岡林さんの歌の一曲です。

 そして先日YouTube で2007年頃の岡林さんのコンサートを偶然見つけました。勿論その中で「チューリップのアップリケ」も流れました。いつ聞いても胸を打たれます。勿論「山谷ブルース」や「流れ者」も歌っています。


YouTube: 岡林信康 36年後の日比谷野音

 そしてコンサートでは歌われませんでしたが、私が部落問題を知るきっかけとなったのが「チューリップ・・・」とこの「手紙」です。当時放送禁止の歌でした。今も?この動画も視聴できなくなるのかな?


YouTube: 岡林信康 手紙