2025年11月 2日 (日)

巡礼

 

Photo
 11月1日ヴァチカンで聖ジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿様を「教会博士」として宣言するミサが捧げられました。酒井司教様の巡礼団はそのミサに参加され、聖アンジェロ城からヴァチカンまで徒歩巡礼をされたようです。ご高齢の方も皆さんとても幸せそう!

Photo_2

Images_2

 聖ジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿(1801.2.21~1890.8.11)は1825年に英国国教会の司祭になりました。1832年~33年にマルタ、シチリア、ローマなどを訪問中に殉教者の歴史や霊性に触れて、カトリックへの関心が深まり、ついに1845年御受難会の司祭に信仰告白をして改宗し、カトリック教会の信徒となります。1947年にはカトリック司祭の叙階を受けます。そしてレオ13世教皇より枢機卿に任命されました。没後2019年10月13日にフランシスコ教皇によって列聖され、今回聖ジョン・ヘンリー・ニューマン教会博士となりました。教会博士といわれる通り彼は多くの著作があり、また英国で初めて聖フィリッポ・ネリのオラトリオ会を創設、カトリック大学の学長も務めました。

2025年11月 1日 (土)

死者の月

 今日1日は諸聖人の祭日、明日2日は死者の日です。

 すでに天の国で主や聖母と共におられる聖人たちの中で特に聖ホセマリア・エスクリバー神父様に取り次ぎの祈りをしています。

Photo_6

Photo_5

Photo

2025年10月26日 (日)

使徒的勧告『Dilexi te』について

 Dilexi Te Surprised Me
YouTube: Dilexi Te Surprised Me

 教皇レオ14世が出した使徒的勧告『Dilexi te』(私はあなたを愛した)についてB.Holdsworth氏の話しです。彼は先ずこの使徒的勧告を読むことを薦めていますが、残念ながらまだ日本語訳は出ていません。

 今のカトリック教会内の不協和音がこれ以上大きくならないようにレオ教皇様の司牧を期待している私としては、教皇様が出される回勅や使徒的勧告等にはとても興味があります。それらによって教皇様の真意を知ることができるからです。

 たとえその真意が私の思いとずれていてもやはり私は教皇様に従わなければなりません。なぜなら教皇様はキリストから天の国の鍵を預かった聖ペトロの唯一の後継者であり、私は教皇様の不可謬性(教皇様の私的な意見は不可謬ではない)を信じているからです。そして何よりも私は正教徒でも聖公会信徒でもなくカトリック信徒だからです。

Papa_leone

2025年10月25日 (土)

キュ~トなカワウソ君

 こんなに可愛いなんて! コツメカワウソにはまりそう lovely


YouTube: 1分でわかるカワウソコタローのモーニングルーティン Otter Morning Routine #Shorts

 こんなに可愛いから当然カワウソブームに・・・やがて子どものコツメカワウソだけが乱獲されて絶滅危惧種に・・・ワシントン条約で国際取引禁止になりました。またカワウソは簡単に人になつかず、鳴き声も大きくてペットにするには難しいようです。

 なので私はコツメカワウソのぬいぐるみで満足します。

2025年10月21日 (火)

入賞者

Videoframe_266181

 入賞者そして特別賞の皆様おめでとうございます。

 4位に桑原志織さんと16歳のTianyao Lyuさん、2位にKevin Chenさんそして5位にはポーランドのPiotr Alexewiczさん、私の好きな演奏者が入りました。lovely

 1位と2位のお二人は前評判の通りでしたね。おめでとう!

優勝おめでとう!

 Eric Lu (アメリカ)さんショパン国際ピアノコンクール優勝おめでとうございます!

 進藤実優さんは残念ながら入賞できませんでした。でも私にとっては素晴らしい演奏でした。

 このコンクールを話題にしておきながら言うのもなんですが、私は芸術に順位をつけることにはあまり意味がないような気がします。絵画や彫刻また映画もそうですが、人にはそれぞれの好みがあり、感動する箇所もそれぞれ違うからです。このコンクールはショパンの気持ちをどれだけあらわせているかを重視しているようですが、思い描くショパン像も人それぞれ違うでしょうし、感動するところも違うでしょう。ピアノを弾くテクニックは比較できても、芸術性はどれが正しい、間違っていると数学のような答えは無いはずです。とはいっても美しい演奏を聴けることは幸せです。

 入賞者のコンサートがありますね。 Eric Luさんの演奏を聴けるのが楽しみです。

2025年10月20日 (月)

新司祭の伝統の祝福


YouTube: Mira la reacción del Sacerdote cuando ve a sus Padres en Ordenación #viral #shorts #short

 叙階式の伝統が大切にされている国は多いです。新司祭が両親を祝福する場面は感動します。美しく素晴らしい!heart04

 やはり良い伝統は受け継がれていくものです。それらには意味があります。長い歴史の中で培われたものです。それらを簡単に消し去ろうとしてもできないでしょう。

Photo

 ところでショパンコンクールの優勝者は明日の午前中にはわかりますね。楽しみです。私は進藤実優さんの演奏がとても気に入りました。本当に引き込まれてしまうような気持ちとはこのことでしょう。


YouTube: MIYU SHINDO – final round (19th Chopin Competition, Warsaw)

2025年10月17日 (金)

進藤実優さんのショパン


YouTube: MIYU SHINDO – third round (19th Chopin Competition, Warsaw)

 進藤 実優さんの第3ステージの演奏です。「葬送」を聴いていると平野啓一郎さんが描いた小説『葬送』のショパンの姿が思い浮かびました。

 18日からのファイナルに出場する11人が決まりました。

Videoframe_24467

2025年10月15日 (水)

アヴィラの聖テレジア

 

Stteresaofavilablogwall

 アヴィラの聖テレジア私たちのために主に祈ってください。イスラエルとハマスの停戦合意が尊重され、パレスチナの人々の傷が癒されて、これから平和を築いていけますように。Photo


YouTube: Animal best friends #dogs #cat #funny

 にゃんこ:「わたしたちでも仲良くできるにゃん」。 

 わんこ:「人間は僕らより賢いのにお互いケンカばかりだわん weep

2025年10月14日 (火)

ジョージアのピアニスト

 ショパンコンクールの第3ステージが始まり、3人の演奏を聴きました。

 ジョージアのダヴィド・フリクリさんという方は注目されているようですね。彼個人の第3ステージの演奏は見つからないので、第2ステージの演奏を載せました。

 素人の私からしたらどの方も甲乙つけがたく、皆さんに「Bravo!」ですね。lovely


YouTube: DAVID KHRIKULI – second round (19th Chopin Competition, Warsaw)

ファティマの聖母

 昨日13日はファティマの聖母の記念日でした。聖母のご像がヴァティカンに運ばれて、レオ教皇様はその前で聖母の執り成しを祈られました。

202510117

2025年10月13日 (月)

16歳が弾くショパン


YouTube: TIANYAO LYU – second round (19th Chopin Competition, Warsaw)

 
 第3ステージに進んだリュー・ティエンヤオさんの第2ステージでの演奏は見事ですね。♪ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ! まだ16歳ですよ。

 コンクールの魅力はこれからもっともっと大きく育っていく若い演奏家を知ることができることですね。
 

2025年10月12日 (日)

Brian Holdsworth:聖トマス・アクィナスについて

 聖トマス・アクィナスが何故重要なのかを知る前に、これを説明しているBrian Holdsworth氏とはどういう人なのかを先ず紹介しましょう。十代の頃は無神論から不可知論者に、ある人の影響を受けてキリスト教を知り、そしてプロテスタントではなくカトリック信徒になりました。

 彼のブログから学ぶことが沢山あります。私は多くのことを知り、また考える機会を与えられました。


YouTube: Why I #Converted to the #Catholic #Church - Part 1


YouTube: Why I #Converted to the #Catholic #Church - Part 2: Choosing between Protestantism and Catholicism


YouTube: Why St. Thomas Aquinas is so Important

2025年10月10日 (金)

アルフレッドソース+Kevin Chen

 生クリームは入れないでパスタのゆで汁を使い、パルミジャーノレッジャーノはたっぷりとheart これで美味しいアルフレッドソースパスタの完成!


YouTube: How to make ORIGINAL ALFREDO SAUCE

 とても簡単で、とても美味しい・・・ただ日本でこれほどのパルメザンチーズを使うとなると費用が⤴ coldsweats02

Photo

 ところでショパンコンクール順調に進んでいますね。ど素人の私はただ聴いていて心地よい彼の演奏が気に入っています。


YouTube: KEVIN CHEN – second round (19th Chopin Competition, Warsaw)

日本のカトリック


YouTube: Japan's Catholic Comeback: From Shadows to Powerful Revival – Untold Story | Catholic Documentary

 日本のカトリックについての動画です。映し出される映像は内容とは合わないものも多くありますが、説明されている内容は真実です。

 日本のカトリック信者は本当に少ないです。でも聖フランシスコ・ザベリオによってまかれた信仰の種は日本の地に深く根ざしました。そう、日本はカトリックを受け入れる素晴らしい土壌を持っているのです。私たちはもっと良い根を深く張ることができるはずです。

 この動画が信仰の種となり、誰かの心に根付きますように。

2025年10月 9日 (木)

ポーランド人が弾くショパン


YouTube: PIOTR ALEXEWICZ – first round (19th Chopin Competition, Warsaw)

 ピオトル・アレクセヴィッチさんの第2ステージでの演奏が楽しみです。出来ればファイナルまで行って欲しいな。

2025年10月 8日 (水)

一次予選


YouTube: MIYU SHINDO – first round (19th Chopin Competition, Warsaw)

 ショパン国際ピアノコンクール本選の一次予選も最後の日に進藤実優さん登場です。本当に美しい音色ですね。ピアノの弾けない素人の私でもこの音色にはうっとり heart

 速報で二次予選通過者の発表がありました。

  • Shiori Kuwahara 桑原 志織(29)
  • Yumeka Nakagawa 中川 優芽花(24)
  • Miyu Shindo 進藤 実優(23)
  • Tomoharu Ushida 牛田 智大(25)
  • Miki Yamagata 山縣 美季(23)

 カナダのKevin Chen も通過していますね。でもポーランドのマテウス君は残念でした。二次予選、三次予選、本選と先は長いです。これからも良い演奏を聴けるのが楽しみです。

2025年10月 7日 (火)

ショパン三昧

12


YouTube: KEVIN CHEN – first round (19th Chopin Competition, Warsaw)


YouTube: SHIORI KUWAHARA – first round (19th Chopin Competition, Warsaw)


YouTube: MATEUSZ DUBIEL – first round (19th Chopin Competition, Warsaw)

 今日はロザリオの聖母の日です。良い音楽を聴いてマリア様へロザリオの祈りを捧げましょう。 

2025年10月 6日 (月)

お薦め:料理研究家ゆかりさん


YouTube: お月見団子の作り方☆材料3つ!豆腐でモチモチ食感♪お団子の積み方もご紹介します☆-How to make Tsukimi Dumpling-【料理研究家ゆかり】


 今夜は十五夜。天気も良さそうなので今夜お月見をしようと思います。お月見といえば月見団子。皆さんお団子を作りましたか?手作りといえばゆかりさんのレシピですね。

 料理研究家ゆかりさんが You Tube を始めて10年を迎えました。

 私は料理動画の中でゆかりさんの動画を一番利用しています。今まで彼女のレシピで失敗したことはなく、どれも美味しいものができました。作り方の説明がとても丁寧で、材料も手に入れにくい物は使っていません。登録者数が165万人もいるのには納得です。これからもゆかりさんのレシピを使って美味しいものを作ろうと思います。みなさんも是非彼女のレシピ動画を見て作ってみてください。コチラ⇩

https://www.youtube.com/@yukariskitchen3689

2025年10月 4日 (土)

ヘヴィーメタル聴いても良い?


YouTube: Should Catholics Listen to Heavy Metal?

 私は色々なジャンルの音楽が好きで聴きます。ロックも好きですが、元々ヘヴィメタは好きではないのでCDは持っていません。でもヘヴィメタでなくても退廃的な歌詞や悪魔的な歌詞の曲は沢山ありますね。

 宗教にあまり熱心でなかった若い頃には確かによくロックを聴いていましたが、結婚後はあまり聴かなくなりました。特にここ数年はわざわざCDを出して聴くことはほとんどありません。それは意識して聴かないのではなく、ただ単にクラシックの魅力に引き込まれそちらを聴いているからです。ヴァイオリンやピアノそしてグレゴリアンシャントを聴くととても安らぎます。

 ロックやポピュラーでも宗教を軽蔑したり悪魔崇拝のような曲は聴きませんでした。おそらくこれからもメロディアスで美しい歌詞のロックは聴き続けるしCDを捨てることはないでしょう。でも  ヘヴィメタなら聴かない方が良いと私も思います。Photo

 ところで3日からワルシャワでショパンコンクールの本選が始まりました。日本からも牛田智大さんをはじめ多くの若手ピアニストたちが参加されています。ファイナルの20日まで素晴らしい演奏が楽しめますね。heart04

 早速第一日目の牛田さんのステージがYouTubeにあがっていました。


YouTube: TOMOHARU USHIDA – first round (19th Chopin Competition, Warsaw)