巡礼とは?
カトリック巡礼とは、キリスト教の聖地や歴史的な場所を訪れる宗教的な旅であり、信仰を深め、神とのつながりを強めることを目的とします。巡礼者はイエス・キリストの生涯を思い起こしたり、聖人たちの足跡をたどったりしながら、祈り、瞑想、ミサへの参加などを通じて霊的な体験をします。これは観光旅行とは異なり、特別な「聖なる目的」を持って行われるのが特徴です。(ウイキペディア)
巡礼とはただ聖地や教会を訪問するのが目的ではなくて、その行く間の過程が大切だということです。
巡礼団はそのグループ皆が一つになって祈りながら、親交を深め合い、絆を強めながら目的地へ一緒に向かう旅です。それぞれ個人が個別に車で行くのなら、それは巡礼団の巡礼とは言えないでしょう。
本来巡礼は徒歩で行うものです。今でも多くの聖地へは徒歩で巡礼します。スペインのサンティアゴ・デ・コンポステラの場合、徒歩で100km以上、自転車で200km以上の人は巡礼証明書(コンポステラーノ)がもらえます。もちろんそれ以下でも素晴らしい巡礼です。ただ自分が出来る範囲なら、少しの距離でも歩くのが良いでしょう。そして当然のことですが病気や体の不自由な方たちは歩く必要はまったくありません。
⇩ ポーランド:チェンストホヴァ(ヤスナグラ修道院)巡礼
YouTube: 🎵🎥 Czarna Madonna - Promyczki Dobra