2025年2月23日 (日)

フランシスコ教皇講話集

 歴代教皇様の講話集はペトロ文庫より出版されています。以前はよく読んでいたのですが、フランシスコ教皇様になってからあまり読んでいませんでした。

 先月洗礼について教皇様が何を話されているのか知りたくて『ミサ・洗礼・堅信』という講話集を(あまり期待せずに)読み始めました。ところがミサについての個所がとても良くて、ミサの素晴らしさにあらためて気づかされました。

 ミサについての本は沢山出版されていますが、この講話集は教皇様が様々な人たちを対象に話されているので、優しい言葉で要点をついた内容です。あらためてミサの素晴らしさ、ミサに与る心構えを学びました。

Photo_3

 ミサに関する内容の一部

1 ミサはもっとも崇高で卓越した祈りであり、まさに、みことばと、イエスのからだと血を通しての、神との愛の出会いなのです。

2 祈るということは・・・沈黙するすべを心得ていることです。イエスとともにあっての沈黙です。ミサに行くと、五分ほど前に到着して、隣の人とおしゃべりを始めるかもしれません。でもその時間はおしゃべりの時間ではありません。・・・イエスと会うのに備えて集中する時です。沈黙はとても重要です。

3 ミサをささげに聖堂にはいるときには、こう考えましょう。「イエスがわたしたちのためにいのちを投げ出してくださったゴルゴタへ行くのだ」。そうすれば、見世物ではなくなります。この実に美しもの、つまりイエスの勝利であるミサからわたしたちを遠ざけてしまう、おしゃべり、批評、そうしたものは消えていきます。

4 主日に感謝の祭儀を行うことは、教会生活の中心です。・・・キリストなしでは、わたしたちは日々の疲れに、また日常の心配事や将来への不安に支配されてしまいます。主日に主に会うことで、自信と勇気をもって今日を生き、希望をもって前に進む力が与えられます。だからこそわたしたちキリスト者は、感謝の祭儀を通して日曜日に主に会いに行くのです。・・・私たちが本当に必要としているものを神から受けるためにミサに行くのです。

5 ことばの典礼では聖書は、書であることをやめ、神が発した生きることばとなります。・・・そして、わたしたちは信仰をもってそのことばを聞くのです。・・・神が語り、わたしたちは神に聞き、そして聞いたことを実行に移すのです。・・・ミサで朗読が始まったら、神のことばに耳を傾けましょう。

6 品位ある朗読台、朗読用聖書の使用、よい朗読者と詩編唱者の準備が必要です。ことばを間違って読んだり、全然わかっていなかったりする人ではなく、読み方を心得ている人が必要です。・・・ふさわしく朗読するためにはミサの前に準備し、練習すべきです。そうすれば、聞こうとする静かな雰囲気が作られます。

7 教会は、信者がそのミサで聖別されたパンから主のからだを拝領し、できれば聖体拝領が両形態でおこなわれて、聖体の宴のしるしがより完全な形で表されることを強く望んでいます。カトリック教会の教義では、いずれかの形態のみでも欠けることのないキリストのすべてが拝領されることになっているとしてもです。

8 信者は列を成して聖体に近づきます。そして司教協議会の決定に従って、敬意をもって立って、あるいはひざまずいて、口か、許可されていて本人が望むなら手で秘跡を受けます。

 本にはミサの始まりから閉祭まで詳しく書かれてます。

 私が抜粋した個所、特に2と5と6は私の小教区にも当てはまることです。ミサ前のおしゃべり、朗読用の聖書ではなくパンフレットを使い、聴衆は神のことばを聞かずに、パンフレットに目を落として、一斉にページをめくる音がガサガサ....典礼の勉強会で「パンフレットは置いて、朗読者の神のみ言葉を聴きましょう」と教わったことを話しても何も変わりません。教皇様が話されても変わらないのに私が話して変わるわけないですよね。catface

2025年2月21日 (金)

フランシスコ教皇様のために祈りましょう

Photo

2月18日 Xより

9

2月19日 Xより

10_2

 呼吸器感染症のため今月14日よりローマのジェメッリ病院 (Agostino Gemelli Hospital)に入院しておられるフランシスコ教皇様はその後二重肺炎(左右両肺炎)と診断されました。薬物治療の効果もあり、20日には症状は少しずつ緩和しているようで、ベッドから起きて朝食をとられるまでに回復されておられるようですが、何といっても88歳というご高齢なので楽観視できませんね。

 教皇様のために祈りましょう。

2025年2月19日 (水)

痛みは神様からの贈り物

 最近とても良いお話しの動画を見つけました。前回「愛」についての話をされていたフィリピンのソクラテス・B・ビジェガス大司教様の動画(Father Soc)です。どのお話しもとても良い内容でわかりやすいです。ここに紹介するのは①誰にでもある痛みについてと、②聖年の巡礼者である私たちに向けてのお話し、そして③希望についてです。

https://www.youtube.com/shorts/FzgO3dnRDDE

https://www.youtube.com/shorts/Hbuj9Ew-xvc


YouTube: Living in HOPE

 すでにわかっている事でも、ビジェガス大司教様のことばで語られると、あらためて心にすっと入ります。チャンネル Father Soc を登録しました。lovely 今までの大司教様のお話を聞くのが日課となってしまいました。(こういう説教をいつも聴きたいな~confident

2025年2月17日 (月)

実像 or AI ?

 今話題になっているアラン・ドロンにそっくりなオランダ人のモデルAdonis Wildeさんです。あまりにもそっくりなので、ひょっとしてAI なのでは? と疑われるほどです。真実はどうなの?


YouTube: ✨ Modern Style, Is Adonis Wilde the Reflection of Alain Delon? @adonis wilde #streetstyle #fyp

12

 それにしても科学の進歩によって世の中が便利になったのはとても良いことですが、進歩と共に新しい犯罪も多くなりました。AIを使ったなりすましやフェイクニュース、論文の盗用等々。AIが悪いのではなく、それを使う人の倫理観が問われています。AIに限らず科学の進歩は良いことです。それらをどう使うか神は私たちに選択の自由を与えています。神のみ旨を選ぶか悪魔の囁きに従うか?どちらを選ぶにしても主の最後の審判はすべての人にあることを忘れずに!confident

2025年2月14日 (金)

悲しい出来事

 

7
 先週、聖ペトロ大聖堂の主祭壇の上に登り、六つの燭台を蹴落として祭壇布をはがす事件が起きました。ルーマニア出身の精神に重度の障害のある男性だそうです。この男性が適切な治療を受けてよくなることを祈ります。

 聖年の年、大聖堂には例年にも増して世界中から多くの人たちが巡礼、観光に訪れているでしょう。巡礼が目的以外の人の中には無神論者(Atheist)や、彼のように精神を患っている人もいると思います。聖なる扉を通るすべての人に回心の恵みがありますように。

 今日はヴァレンタインデイです。愛とは何でしょう?ビジェガス大司教様のお話しです。


YouTube: Priest in Love?

2025年2月 5日 (水)

全免償

 

Photo

巡礼指定教会:鹿児島カテドラルザビエル教会


 聖年になってからよく全免償の話を聞きます。聖年の間に条件[恵みの状態にあり①どんな小さな罪も避ける決心と全免償を受けたいとの望みを持つ②ゆるしの秘跡に与る③聖体拝領をする(ミサ以外でもよい)④教皇の意向のために祈る]この四つの条件を満たして、巡礼指定の教会・聖堂を訪問すれば全免償を受けられます。

 では聖年以外の年での全免償はどうなのでしょうか?

 上記の①~④の四つの条件+全免償を満たす行いがあれば受けられます全免償を満たす行いとは例えば・30分以上の聖体礼拝・11月1日~8日の間のお墓参り・十字架の道行き・教会や家庭、修道院共同体などでロザリオの祈りを唱える・キリストの聖体の祭日に聖体行列に参加する等々他にもまだ色々あります。これらは聖年でも聖年でなくても受けられる全免償です。(詳しくは『内赦院規定・免償の規定』をご覧ください)

 そしてもっともよく知られていて、毎年受けることのできる全免償が降誕祭と復活祭に行われる教皇様の「Urbi et Orbi」です。

 同じく四つの条件を満たしていれば教皇様の祝福Urbi et Orbiを受けて全免償をいただけます。わざわざローマまで行けなくても、ラジオやTV、インターネットを通して教皇様のUrbi et Orbiを受けられるのは素晴らしいお恵みですね。できるだけ多くの人たちを煉獄から天国へ導きたいという主の愛を感じます。

 毎年降誕祭と復活祭には「Urbi et Orbi」を受けるようにしていますが、なにしろローマとの時差があるため、うっかり逃したり他の事で祝福に与れないこともよくありました。しか~し、今年の復活祭は逃さないようにしっかり予定を組んで準備をします。٩(`・ω・´)و

Urbi_et_orbi_3

Urbi et Orbi

2025年2月 2日 (日)

聖書には書かれていないけれど・・・


YouTube: Fathers of Mercy - Purgatory is Easily Defended #shorts

 聖書にその言葉が書かれていないからと言って、それが無いとは限りません。煉獄、告解、無原罪の聖母、幼児洗礼、そして司祭が言うように三位一体。それらのことばはそのまま書かれていませんが、それらを意味することは聖書の中にはっきりと書かれています。

 聖書に書かれている文字だけを目で追うのではなく、やはりそこに書かれている意味をよく読み取らなくてはいけませんよね。私は聖書はゆっくりと考えながら読むものだと思っています。自分勝手に解釈するのではなく、正しい導き手のもとじっくりと読み、主のみ言葉を正しく理解したいと願っています。祈りと同じで速く唱えたり読んだりすれば良いという物ではないでしょう。祈りはゆっくりと、聖書はじっくりと!

 コンプリ神父様の『聖書を考える』講座でも「私たちは正しい聖書の読み方を学ばなければいけません」と、話しておられました。


YouTube: 【聖書を考える】 #3 聖書の読み方・捉え方 【ガエタノ・コンプリ】

Flower_rose_line_1834

 今日は主の奉献の祝日です。玄関のクリスマスの飾りをはずして、ロウソクを灯して主の奉献を祝います。

Giotto_di_bondone__n3_presentation_

2025年1月30日 (木)

大天使聖ミカエルへの祈り


YouTube: Fathers of Mercy - Did you Know This About the Saint Michael Prayer? #shorts

教会のためごミサの後に大天使ミカエルへの祈りを唱えましょう!

Photo

または

Photo_2

⇩ これはおまけの動画 happy02


YouTube: When you trust God like Mary did, you won’t fall. #shorts #trustfall

2025年1月28日 (火)

Doctor Angelicus 聖トマス・アクィナス司祭教会博士生誕800年

 

Stthomas_aquinas13_2

 聖トマス・アクィナス司祭教会博士

 幼い頃から聖母と聖体への信心があつかったトマスは、司祭召命を感じてドミニコ会に入りましたが、両親は高位聖職者になるための修道会に入ることを望んでいたため、ドミニコ会に入ったことには反対しました。二人の兄はトマスを無理やり連れ戻して城の塔に閉じ込め、あの手この手を使ってトマスの心を変えようとしますが、トマスは屈せずに志を貫きました。

 やがてドイツのケルン大学で聖アルベルトの下で勉強していた時、学友たちはトマスのことを「だんまりやのシシリー牛」と言ってバカにしていました。ところが先生の聖アルベルトは「お前たちはトマスをだんまりやのシシリー牛と言うが、今に全世界がこの牛の声を聞くことになる」と言いました。

 その後の偉業は皆さんご存じの通りです。ミサ典礼文、聖歌作詞、聖務日課の編集等々。『アドロ・テ・デヴォテ(Adoro te devote)』『パンジェ・リングア(Pange, lingua)』『タントゥム・エルゴ(Tantum ergo)』などの聖歌は今でも多くの人々に愛されています。そしてなんといっても『神学大全(Summa Theologiae)』ですね。トリエント公会議ではその祭壇の上には「聖書」と「神学大全」が置かれたそうです。

 1273年12月、トマスは著作活動を中断することに決めました。ミサを捧げている時超自然的な啓示を受けて、その時に見たことに比べれば私が書いてきたものはわらしべにすぎないと悟ったからだそうです。トマスの謙遜さと主の偉大さをあらわしている逸話ですね。また、聖トマスの清らかさをあらわす次のような逸話もあります。

 ある朝、聖ニコラウス聖堂の十字架のキリストに聖トマスは「私がキリスト教信仰の神秘について書いてきたことは正しかったのでしょうか」と尋ねました。すると十字架上のキリストはこたえました。「トマスよ。お前はわたしについてよく語った。お前は報いとして何を望むか」。と訊かれたトマスは「主よ、あなたの他には何も望みません」と答えました。(聖堂の香部屋係ドミニクスの話)

 聖アルベルトが言ったように、だんまりやのシシリー牛は偉大な聖人トマス・アクィナス教会博士となりました。


YouTube: Adoro te devote | Thomas Aquinas' most beautiful chant! (Corpus Christi & the Sacred Heart)

 

2025年1月26日 (日)

酒井司教様たちはローマ巡礼中


YouTube: 聖年巡礼第2日目

 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂内でのごミサの説教が良いです。ごミサに与る時の自分に反省ですね。これからごミサに与る時には喜びに喜べ!

2025年1月25日 (土)

聖母と悪魔

J

『悪魔について』フルトン J シーン大司教


 “[T]he most holy Virgin, united with [Jesus] by a most intimate and indissoluble bond, was, with him and through him, eternally at enmity with the evil serpent, and most completely triumphed over him, and thus crushed his head with her immaculate foot.

Photo_2

 悪魔は決して聖母を支配できなかった。聖母の悪魔に対する勝利は完全な勝利だと言っています。 [Fr.Zブログより]

Photo_3

 以前ある神父様の講話の中で、ヴァチカンのエクソシズム(祓魔式)を行う司祭(本物のエクソシスト)によると、悪魔の影響による人は本当にごくわずかで、ほとんどの人は精神疾患などのため、祓魔式より病院での専門的な治療が必要な人が多いそうです。そしてその違いを見分ける一つの方法はその人が誰かと一緒に「アヴェ・マリア(天使祝詞)の祈り」を唱えることができればその人は悪魔つきではないとのこと。真実かどうかはわかりませんが、すぐに悪魔や悪霊のせいにする人がいるので、このことを心に留めて置いても良いかと思います。

Yellow_rose_line_1780

 今日は使徒聖パウロの回心の祝日です。全世界にキリストの教えが伝えられたのも使徒パウロの宣教の賜物です。聖パウロの突然の回心は主の御業、主の御旨は私たちには計り知れないものです。

・・・旅を続けてダマスコの近くまで来たとき、突然、天からの光が輝き、彼を包んだ。彼は地に倒れた。そのとき、「サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか」という声を聞いた。そこで彼が、「主よ、あなたはどのたですか」と尋ねると、その声は、「わたしはおまえが迫害しているイエズスである。さあ、立って町に入れ。おまえのなすべきことが告げられるであろう」と言った。(使徒行録9:3~6)

2025年1月19日 (日)

神現祭

 今日は正教会では「神現祭」です。先週の日曜日のカトリックの「主の洗礼」と同じですね。

 罪のない神であるキリストが、多くの人たちの列に並び洗礼者ヨハネから洗礼を受けたのは何故でしょう?その答えをわかりやすく教えてくださっているのが小寺神父様のお話しです。


YouTube: 主の洗礼~「家族になる」ことを望まれた!~(2025年1月10日)

2

 神現祭と言えばロシアもウクライナも同じ。キリストがヨルダン川で洗礼者ヨハネから洗礼を受けられた時と同じように、大聖水式で成聖された聖水の中に頭までつかります。ただしその水は氷水、周りは凍っています。

Photo

Photo_2

⇧ロシア ⇩ウクライナ

Photo_3

2025年1月12日 (日)

聖年~免償と巡礼~

 聖年についてわかっているようで、案外と細かいことについてはわかっていない私です。神父様が免償について書かれている文章を読むだけではなかなか理解しにくいところがあります。

 酒井司教様が説明されている「聖年とは何か」は、免償について、巡礼について、わかりやすく丁寧に解説されています。動画なら迷ったときに何度でも確認できます。是非ともお役立てください。


YouTube: 聖年とは何か:聖年の解説

2025年1月 7日 (火)

クリスマス深夜ミサ


YouTube: 🔴LIVE | Orthodox Christmas Eve service takes place in Moscow's Cathedral of Christ the Saviour

 ロシア正教会ではユリウス暦に基づいて1月7日がクリスマスです。モスクワのカテドラルでキリルモスクワ総主教様によるクリスマス深夜ミサの模様です。今年もプーチン大統領の姿が見えますね。

 カトリックと違い正教会ではミサの間はずっと立ったままです。そしてかつてはカトリックもそうであったように、天主への崇拝・賛美が荘厳な形で行われています。アメリカではカトリックから正教会に改宗する若者(特に男性)が増えているとか。わかる気がします。coldsweats01

 

2025年1月 5日 (日)

主の公現


YouTube: O Come All Ye Faithful from Classic Hymns Christmas album #christmas #carol #mass

 主の公現の祭日。3人の博士たちは神の御子キリストを拝むために、それぞれ遠い国からエルサレムを目指しました。幼子キリストがいる小屋にたどり着くと、3人の博士はそれぞれに黄金・乳香・没薬を捧げました。

 この日、神の栄光はキリストにおいて現れ、すべての人に救いの光が輝きました。飼い葉桶に寝ている幼子は正に神の子キリストです。私たちも博士たちと同様に膝をかがめて拝みましょう。

Adorationofthemagialtarpiecejpglarg

https://www.youtube.com/shorts/Iuk-J-k4Eg8

2025年1月 1日 (水)

神の母聖マリアの祭日

 神の母聖マリア様の祭日おめでとうございます!!

Ave_maria_3

 12月24日聖ペトロ大聖堂の聖なる門が開き、聖年が始まりました。今年はそれに加えて聖トマス・アクィナス生誕800年の記念の年でもあります。

Stthomas_aquinas25_2  

 まれにみる文化教養にあふれた「天使的博士」聖トマス・アクィナスは、多くを著し、教え、特に哲学・神学の分野で才能を示しながら、その知性と明晰さで際立つ一方で、熱心な信仰をもって神の神秘を求め観想していた。(教皇フランシスコ)

 今年はもっともっと主キリストを愛したい!そのためにも聖トマス・アクィナスの知識をより良く理解できる恵みを主に願います。

Photo

 神の母である聖マリアさま、今年は私たちがあなたの徳と謙遜に倣い、許し合い助け合って平和を築いていけますように、あなたの祝福を願います。

Videoframe_351596

2024年12月29日 (日)

聖家族

 

Photo
 今日は聖家族の日です。家族皆が聖家族を手本として、また目標としている家庭はバラバラになることはありません。どんなにつらい時や苦しい時、かえってそんな時にこそお互い慰め合い助け合うものです。

 フランシスコ教皇様は「家庭」について三つのことばが必要と話しておられます。

「いいですか」「ありがとう」「ごめんなさい」ということばは、家庭生活を円満で平和なものにする道を切り開くことばにほかなりません。それは単純なことばですが、実際に言うのはそんなに簡単ではありません。このことばには大きな力があります。多くの問題や試練に直面しても家庭生活を守る力です。もし、それらが失われたら、亀裂が入り始め、すべてが崩壊することすらあります。

 何でも自分の思い通りにしようとせず、「いいですか」と、相手の気持ちや考えを尊重すること。してもらったことを当然当たり前と思うのではなく「ありがとう」と感謝をすること。そして喧嘩になったらどちらが正しい、悪い、勝ち負けとは関係なく「ごめんなさい」とできるだけ早く謝りましょう。だって喧嘩はお互いの心や体を傷つけあう事だからです。特に「ごめんなさい」はカトリック信者の特技?のはず。なぜなら私たち信者は次の聖書の話を知っているからです。「・・・キリストは七の七十倍までも(=無限に)ゆるしなさいと言われました。・・・あなたたちが心からゆるさないなら、天の父も同じようにあなたたちをゆるさない。」(マタイ18:21-35)

 そして教皇様は次のようにも話しておられます。

大げんかになったことがありますか。それはよいことではありませんが、それが本当に問題なのではありません。問題なのは、その気持ちのまま次の日を迎えることです。けんかをしたとしても、家族と仲直りしないで一日を終えないようにしましょう。

2024年12月26日 (木)

降誕節

20241224_2_2

 昨日は救い主キリストのご降誕(クリスマス)をお祝いしました。でもこれからもクリスマスのお祝いは続きます。イエズス様を拝みに3人の博士たちがはるばるベツレヘムにやって来ます(主の公現)。そしてマリア様とヨセフ様は幼子キリストが生まれて40日後エルサレムの神殿に捧げます(主の奉献)。それはマリア様の清めの祝日でもあります。

 降誕節は主の洗礼の前までですが、国によっては主の奉献までお祝いします。その国ではこの日にクリスマスの飾りを片づけます。

 ですから我が家の玄関の扉にはお正月を過ぎてもずっとクリスマスのリースが飾られています。けっして外すのを忘れたのではなく、故意に飾っているのです。wink

Photo

 今日は聖ステファノ殉教者の祝日です。聖ステファノは最初の殉教者。そして28日は聖なる幼子殉教者の祝日です。

Photo_2

聖ステファノの殉教

2024年12月25日 (水)

主の降誕夜半ミサと聖年開催


YouTube: LIVE from the Vatican | Pope Francis’ Holy Mass on Christmas Eve and the Jubilee 2025 Inauguration