慈眼寺公園と秋桜
先週またまたコスモスを求めて慈眼寺公園へ出かけました。ご覧の通り青空に色とりどりの花が揺れていました。漢字で「秋桜」と書きますが、字の通りですね。
慈眼寺公園は約25年ぶり?いつ行ったか思い出せないくらい昔・・・。今は綺麗に整備されソーメン流しもあります。
慈眼寺はその昔飛鳥時代、百済の僧によって建立され、後に曹洞宗寺院となりました。そして18代当主島津家久の菩提寺となった時に「慈眼寺」と改名したそうです。しかし明治時代廃仏毀釈のため寺は取り壊されて、跡地は公園となり今にいたっています。
市内にありながら静かな公園です。春には桜、秋の紅葉も美しいとか。次は紅葉を観に行きましょうか。
県農業開発センターのコスモスも綺麗に咲いていると聞いたので寄ってみました。